「朝早く家を出て、夜遅く帰って寝るだけの日々では虚しすぎる」。長時間労働は虚しいよ。
---
社会人は何を楽しみに生きていけばいいのですか? 朝早く家を出て、夜遅く帰って寝るだけの日々では虚しすぎる
https://news.careerconnection.jp/?p=29366
---
「就業時間はどれも長く、朝早くに家を出て夜遅くに帰宅、家では寝るだけしかできそうにないと感じました。相談者さんは、世の中には仕事がとてつもなく好きでたまらない人もいるだろうけど、自分みたいに働くのが嫌いな人だって少なくないはずと思い、「そんな生活の何が楽しいのですか?」と疑問に思ったのだそうです。」とあります。
同意。
労働基準法で、1日の労働時間は8時間が上限と決められています。
労使協定によって、その上限を突破して残業できるわけです。
さらに特別条項をつけることにより、1ヶ月45時間を突破して残業できます。
これで1ヵ月80時間の残業が可能になります。
まぁ、死ねと言われているようなものです。
「大学のように少しだけ授業を受けて部活を楽しみ、夜は飲み会といった生活の方が楽しいと思う」とあります。
このくだりは、よくわかりません。
飲み会で楽しむのは良いのですが、社会人なら飲み会の他にもやるべきことがあると思います。
「仕事自体に楽しみを見出す道もあるとしています。」とあります。
仕事に楽しみを見つけることを主張していますが、よくわからないです。
仕事に楽しみを見つけることができる人間もいれば、できない人間もいると言うべきです。
できない人間には苦痛でしかありません。
結局、この記事は何を言いたいのか、よくわからなかったです。
仕事に楽しみを見つけることか?
大人になったのだから諦めることか?
朝早く家を出て、夜遅く帰って寝るだけの長時間労働を問題にしているのか?
大学のように少しだけ授業を受けて部活を楽しみ、夜は飲み会といった生活が送れるように8時間労働は長いと指摘しているのか?
---
「8時間労働教」という宗教
http://blogos.com/article/200989/
---
もうひとつ、同じようなブログです。
職能給と職務給の話しだろうか?
つまりは、人に仕事をつけるのか、仕事に人をつけるのかと言うことです。
「8時間の仕事を4時間でできる人は、4時間で仕事が完了しても帰ることができない。8時間分(通常の2倍)の仕事をやろうにも、そこまでの仕事が無い。加えて、2倍の仕事をしても給料が2倍になるわけでもない。そうなると、4時間でできる仕事をのんびりと8時間かけて行うことになる。これが、日本の企業の労働生産性が低い理由ではないかと思う。況して、上司の目を気にした無駄な残業などがあれば尚更だ。」とあります。
よくわからない。
そもそも、与えられた仕事を与えられた時間で完了させれば、それでいいと思います。
時間に余裕があるのなら、自己研鑽でもすればいいです。
そもそも、仕事を測るときに一般的な人の平均時間で考えるべきです。
優秀な人間なら、コストが膨らみますし、調達も難しくなります。
なぜ能力が倍の人を引き合いに出すのだろうか?
能力が倍もあるのなら、そんな仕事など辞めて、はやく起業でもすればいいです。
「「時間に囚われない働き方」、つまり、「仕事の質と量を重視する働き方」」とあります。
もっと広く考えれば良いと思います。
つまりは時間も能力も品質もすべてを考慮すればいいです。
むしろ今現在、人事制度で普通にやっているとだと思います。
ホワイトカラーエグゼプション的な話しは、いらないと思います。
時間ではなく成果で評価するとか言っても、今現在でも時間以外の評価制度は存在します。
むしろ、労働者の性質上、評価するのは時間をメインで考えるべきです。
8時間の限られた中で、どれだけのパフォーマンスを発揮したか、結果を出したのか、これで評価すればいいと思います。
---
上記の2つの記事は、よくわからなかったのですが、何か気になるので、感想を書いてみました。
ん~、何が気になるのだろうか。
(◎´∀`)ノ
« 「「雇用数万人」「ヤミ金横行」カジノ法案、参考人が賛否」。保守政党って、何を保守しているのだろうか。 その2 | トップページ | 「恐怖!! 子供に教えたい・・・20年後の世界」。身にしみる。世知辛い世の中が。。。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「「雇用数万人」「ヤミ金横行」カジノ法案、参考人が賛否」。保守政党って、何を保守しているのだろうか。 その2 | トップページ | 「恐怖!! 子供に教えたい・・・20年後の世界」。身にしみる。世知辛い世の中が。。。 »
コメント