「「雇用数万人」「ヤミ金横行」カジノ法案、参考人が賛否」。保守政党って、何を保守しているのだろうか。 その2
書き忘れたので、追記。
保守とは、漸進的な改革を否定しないそうです。
漸進とは「順を追ってだんだんに進むこと。少しずつ進歩すること。」だそうです。
あれ?
強行採決とか罵られているのに漸進とは、これ如何に?
漸進の対義語は、急進ですが、これは「急いで進むこと。理想や目的などを急いで実現させようとすること」だそうです。
別に政府が急進だと言いたいわけでは無いのですが「これが保守か?」とは言いたいです。
急進的な改革を進めることを革新とも言うようですが、必ずしもそうとは限らないようです。
革新とは、社会主義や共産主義を差すこともあるようです。
つまりは、保守とか革新とか言っていても、伝統保守、経済保守、国家保守、社会主義、共産主義、社会民主主義、急進右派、急進左派、自民族至上主義。。。。。。などと色々あるようです。
ハッキリ言って、保守だから良いとか、リベラルだから良いとか、考えるだけ無駄です。
保守やリベラルとか、右翼とか左翼とかの、ラベリングに誤魔化されずに、政治をよく観察してはどうでしょうか。
(◎´∀`)ノ
« 「「雇用数万人」「ヤミ金横行」カジノ法案、参考人が賛否」。保守政党って、何を保守しているのだろうか。 | トップページ | 「朝早く家を出て、夜遅く帰って寝るだけの日々では虚しすぎる」。長時間労働は虚しいよ。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る」。維新の勢い。(2023.05.31)
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
« 「「雇用数万人」「ヤミ金横行」カジノ法案、参考人が賛否」。保守政党って、何を保守しているのだろうか。 | トップページ | 「朝早く家を出て、夜遅く帰って寝るだけの日々では虚しすぎる」。長時間労働は虚しいよ。 »
コメント