「「雇用数万人」「ヤミ金横行」カジノ法案、参考人が賛否」。保守政党って、何を保守しているのだろうか。 その2
書き忘れたので、追記。
保守とは、漸進的な改革を否定しないそうです。
漸進とは「順を追ってだんだんに進むこと。少しずつ進歩すること。」だそうです。
あれ?
強行採決とか罵られているのに漸進とは、これ如何に?
漸進の対義語は、急進ですが、これは「急いで進むこと。理想や目的などを急いで実現させようとすること」だそうです。
別に政府が急進だと言いたいわけでは無いのですが「これが保守か?」とは言いたいです。
急進的な改革を進めることを革新とも言うようですが、必ずしもそうとは限らないようです。
革新とは、社会主義や共産主義を差すこともあるようです。
つまりは、保守とか革新とか言っていても、伝統保守、経済保守、国家保守、社会主義、共産主義、社会民主主義、急進右派、急進左派、自民族至上主義。。。。。。などと色々あるようです。
ハッキリ言って、保守だから良いとか、リベラルだから良いとか、考えるだけ無駄です。
保守やリベラルとか、右翼とか左翼とかの、ラベリングに誤魔化されずに、政治をよく観察してはどうでしょうか。
(◎´∀`)ノ
« 「「雇用数万人」「ヤミ金横行」カジノ法案、参考人が賛否」。保守政党って、何を保守しているのだろうか。 | トップページ | 「朝早く家を出て、夜遅く帰って寝るだけの日々では虚しすぎる」。長時間労働は虚しいよ。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
- 「政治とは殺し合いの場ではない。互いを説得し、歩み寄る場である」。歩み寄るとは、何か。(2023.11.16)
- 「消費税を上げるのはみなさん反対だと言うから、叩かれにくい社会保険料を上げてきた」。一択ですな。(2023.11.14)
- 「何が良いかを聞くと「消費税の減税」が41%でダントツ」。ダントツかぁ。(2023.11.10)
« 「「雇用数万人」「ヤミ金横行」カジノ法案、参考人が賛否」。保守政党って、何を保守しているのだろうか。 | トップページ | 「朝早く家を出て、夜遅く帰って寝るだけの日々では虚しすぎる」。長時間労働は虚しいよ。 »
コメント