2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 「同一労働同一賃金ガイドライン」。見捨てられた就職氷河期世代。 | トップページ | 「もし自分の家族に「介護」が必要になったら~一億総活躍の実現を阻む「家族主義」~」。なるほどなぁ。 »

2016年12月22日 (木)

「時代に合わない労基法なんて早く改正してほしい」。視野が狭い。

---
エイベックス松浦氏が労基署の是正勧告を受けコメント 「時代に合わない労基法なんて早く改正してほしい」
https://news.careerconnection.jp/?p=29616
---

この記事に対するネットの書き込みを見ると、
 大企業は大勢の人間が関わっているのだから、そんなムチャ振りは無理だろうとか、
 雇用契約で働いている従業員に対して、その考えを当てはめるのは無理があるとか、
まぁ、その通りです。

記事には、
僕らの仕事は自己実現や社会貢献みたいな目標を持って好きで働いている人が多い。
(長時間労働を抑制すると)自分の夢を持ってその業界に好きで入った人たちは好きで働いているのに仕事を切り上げて帰らなければならないようなことになる。
好きで仕事をやっている人は仕事と遊びの境目なんてない。僕らの業界はそういう人の『夢中』から世の中を感動させるものが生まれる
とあります。

なんで、株式会社に所属して、働くの?
そんなに夢中で働きたいなら、フリーランスでいくらでも働けばいいと思います。
好きな人達だけで集まって、全員を役員にしたベンチャー企業でも立ち上げればいいと思います。

なぜ、株式会社の形態に、こだわるのか?
雇用契約している従業員には、経営に関する議決権もなければ、管理職として裁量権もありません。

また、音楽という芸術性を考えるならば、それこそ株式会社の形態に無理がでてくるのではないか?
芸術性を取るのか、エンタメ産業としての経済性を取るのか、どちらなのか?
産業としての経済性を取るならば、やはり従業員に対する雇用管理が問われます。
芸術性を取るのなら、そもそも雇用の形態が相応しくないです。

もうね、この手の話しは飽きたよ。
いつまで同じことを繰り返すのかな。

(◎´∀`)ノ


ブログランキング・にほんブログ村へポチッと押してくれ
ポチッと押してくれ

« 「同一労働同一賃金ガイドライン」。見捨てられた就職氷河期世代。 | トップページ | 「もし自分の家族に「介護」が必要になったら~一億総活躍の実現を阻む「家族主義」~」。なるほどなぁ。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» 東日本大震災、地震が続く熊本地震そして大火災までやって来た、今世紀は災害の世紀らしい [国民の生活が第一は人づくりにあり]
 東日本大震災、地震が続く熊本地震そして大火災までやって来た、今世紀は災害の世紀らしい、糸魚川市周辺は22日、火災が燃え広がりやすい気象条件がそろっていた。 気象庁によると、太平洋側の高気圧から日本海側に発達した低気圧に向けて湿った空気が流れ込み、山を越えることで乾いた強い風に変わる「フェーン現象」が発生。同市付近では午後0時9分、最大瞬間風速24・2メートルの南風を観測した。 同庁の松本積・主任予報官は「フェーン現象は冬にもしばしばみられる。乾いた強い風が延焼に影響したのではないか」と話...... [続きを読む]

« 「同一労働同一賃金ガイドライン」。見捨てられた就職氷河期世代。 | トップページ | 「もし自分の家族に「介護」が必要になったら~一億総活躍の実現を阻む「家族主義」~」。なるほどなぁ。 »