「コミュニケーション強者」ばかり採用したら会社が大混乱」。言われて見れば、そうである。
---
「コミュニケーション強者」ばかり採用したら会社が大混乱! 口だけ上手くても仕方ない
https://news.careerconnection.jp/?p=29192
---
言われて見れば、そうである。
「コミュニケーション強者しか採らず何もかも外注していたら業務が回らなくなったため、コミュ障のエンジニアも採るようにしたものの、彼らの扱い方が分からず邪険にしていたら皆逃げてしまったという会社の話なら知ってる」とあります。
笑い話のような話しです。
「それコミュニケーション強者と思っていた無能じゃん…」とあります。
「本当に卓越したコミュニケーションの達人は相手がコミュ障だろうが何だろうが仕事で組むべき相手と見ればあの手この手で巧みにコミュニケーション取りに行くもの」とあります。
私はコミュニケーションが下手なので、実感の湧かない話しですがナルホドと思いました。
まぁ、会社のような組織には多様な人材が良いのでしょう。
同じような人間ばかりだと、この記事のような笑い話しになるということです。
また、あえて言うならば、コミュニケーションも千差万別だということです。
色々なコミュニケーションがあっていいと思います。
コミュニケーション自体に多様性があるのが面白いと思います。
しかしながら、この記事にある人達には、コミュニケーションの多様性も無かったようです。
(◎´∀`)ノ
« カジノ法案を推進する保守とは、何だろう。 | トップページ | 「氷河期世代を冷遇しておいて「技術力ある即戦力」なんて虫が良すぎる」。失笑、冷笑、嘲笑。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« カジノ法案を推進する保守とは、何だろう。 | トップページ | 「氷河期世代を冷遇しておいて「技術力ある即戦力」なんて虫が良すぎる」。失笑、冷笑、嘲笑。 »
コメント