「世論調査、「安倍総理に期待できる」、「政策に期待できる」」。つまり結果にコミットしていない?
---
JNN・TBS・毎日新聞系メディアは権力の犬である
http://blogos.com/article/205889/
---
なんかもうグダグダだね。
実際のTBSの記事には「安倍内閣を「支持する」理由については「安倍総理に期待できる」と答えた人が先月より4ポイント増えて32%と最も多く、次いで「特に理由はない」と答えた人が27%、「政策に期待できる」と答えた人は先月より6ポイント増えて22%となりました。」とあるのだが、「安倍総理に期待できる」とか「政策に期待できる」とは何なのだろうか?
期待とは将来に対するものですが、何を期待しているのだろうか。具体的に述べよと質問されたら、誰も答えないような選択肢です。
なぜ「今までの政策が良かった」などの選択肢がないのだろうか。もっと今までの政策を、国民に想起させるような選択肢を作ればいいと思います。
今までの政策を想起させることは、何か都合が悪いのか?
さて、国民の支持率が高いわけだが、この摩訶不思議な現象をあらわす良い例えがないかと考えてみました。
ネットゲームのガチャみたいなものか?
ガチャには色々とアイテムが並べられていますが、実際にガチャしてみたらゴミみたいなアイテムをゲットすることが多いです。
ガチャなんてやってもメーカーに貢いでいるようなものだと批判されたりします。
しかし、私はレアアイテムが出ることを期待してガチャしてしまいます。
こんな感じで、国民も安倍政権を支持しているのだろうか。安倍政権をガチャしてもゴミアイテムしか出ませんよ。
安倍政権をガチャして、良かった法律が何か出てきましたか?
それでも国民はレアアイテムに期待して安倍政権ガチャに没頭するのだろう。
これと同じようなものを思い出しました。
お祭りのクジの出店には、1等2等3等などの豪華なおもちゃが並んでいます。
クジを全部引いたけど、最後まで1等が出なかったという記事を以前に見ました。つまり、クジはインチキだったという話しです。
政策が色々と並んでいるけど、クジを全部引いたら1等は出るのですか?
きっと国民は、夏祭りの子どものようにワクワクしながら政府を支持しているのでしょう。( ;∀;)イイハナシダナー
(◎´∀`)ノ
« 「残業ゼロの社員に月額1万5000円の「No残業手当」」。みなし残業手当と批判されているが? | トップページ | 「賃上げしているのに個人消費が伸びない」。もう無理じゃね? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
- 「玉木氏「野党第1党はもう(日本)維新の会まっしぐらということになると思う」」。維新に勢いがある理由とは。(2023.04.26)
« 「残業ゼロの社員に月額1万5000円の「No残業手当」」。みなし残業手当と批判されているが? | トップページ | 「賃上げしているのに個人消費が伸びない」。もう無理じゃね? »
コメント