2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 「残業上限、年720時間、月100時間」。さすが政府、「働いたら負け」という言葉が流行るのも頷ける。 | トップページ | 労働トラブルで、ユニオンが出てくると、こうなるのか。なるほど。 »

2017年2月 6日 (月)

「残業上限、年720時間、月100時間」。ん? インターバル規制はどうなるの?

---
【働き方改革】残業規制、「繁忙期」焦点に 政府案に連合早くも反発「到底あり得ない」
http://www.sankei.com/economy/news/170205/ecn1702050013-n1.html
---

インターバル規制は、11時間の休息時間を空けるはずだが?

勤務時間8時間 + 昼休1時間 + 残業3時間 = 12時間拘束

インターバル規制が11時間だから合わせて23時間。
なんだこれ?

インターバル規制を考えたら月100時間なんて残業できないよ?
(何で、私がこんなアホなツッコミしないといけないのだ)
  il||li _| ̄|○ il||li

土曜日出勤で10時間働けば100時間になるか?
何か支離滅裂に見えるのだが、インターバル規制なんて、やる気ないのか?

モデルケースに当てはめると、1日平均で午後11時まで5時間残業できる月が出てくる。しかし、年720時間の年間上限を守るためには、別の月の残業を20時間まで減らさなければいけなくなり、残業は1日平均1時間、午後7時までとなる計算だ。
この例もインターバル規制を考慮していないよね。
それと午後11時までなら、普通は休憩時間が1時間あると思うのだが?

---

さて、ワークライフバランスや、女性が輝く社会や、イクメンなどの話しは吹っ飛びそうな残業規制です。

夜10時や夜11時に帰ってきて、ワークライフバランスもクソも無いじゃん。
結局は、専業主婦(主夫)が必要だし、子育ては専業主婦(主夫)に丸投げじゃん。
夫婦共働きもクソも無いじゃん。

こんな家庭環境で、少子化が改善されるのなら軌跡だわ。

落語心中ならぬ、日本心中ですか?

(◎´∀`)ノ


ブログランキング・にほんブログ村へポチッと押してくれ
ポチッと押してくれ

« 「残業上限、年720時間、月100時間」。さすが政府、「働いたら負け」という言葉が流行るのも頷ける。 | トップページ | 労働トラブルで、ユニオンが出てくると、こうなるのか。なるほど。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

ワークライフバランスは考え方は人に寄るでしょ。
私は1日12時間労働、土日は休み、有給年に20日、くらいがいいなあ。
思う存分働けるし、一方で土日休めれば趣味の時間も取れるし。

いくめんはただの押しつけ。
政府が変な思想を押し付けるのは迷惑。

インターバル規制なんて論外。
そこまで個人の行動を統制するなんて、全体主義そのもの。
急な問題が発生したら対応するのは当たり前でしょ。

インターバル規制をしたら夜中に急病になっても、医師がインターバル中で見てもらえずに死亡するかもね。欧州でよく起きているように。

そういう社会が良いとは思えませんね。

コメントありがとうございます。

多様なご意見は尊重します。
今後のブログを書くときの一助となるはずです。
考え方は人それぞれです。

まぁ、私自身の意見はブログに記したいと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「残業上限、年720時間、月100時間」。さすが政府、「働いたら負け」という言葉が流行るのも頷ける。 | トップページ | 労働トラブルで、ユニオンが出てくると、こうなるのか。なるほど。 »