「これはまだ東北でですね、あっちの方だったから良かったので」。これが自民党の本質か?
---
二階氏「言葉の誤解、首取るまで張り切らなくても」
http://www.asahi.com/articles/ASK4V43MKK4VUTFK007.html?iref=comtop_list_pol_n05
---
なんか、盛り上がっているので、私も感想。
しかし、対応が早い。早すぎる。
あっと言う間に辞任した。
「人の頭をたたいて、血を出したっていう話じゃない。言葉の誤解があった場合、いちいち首を取るまで張り切っていかなくてもいいんじゃないか」
「政治家の話をマスコミが余すところなく記録をとって、一行悪いところがあったら『すぐ首を取れ』と。何ちゅうことか。それの方(マスコミ)の首、取った方がいいぐらい。そんな人は初めから排除して、入れないようにしなきゃダメ」
う~ん、何だかなぁ。
---
今村復興相、震災被害「東北で良かった」すぐ撤回
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170425-00000114-jnn-pol
---
「社会資本等のですね、毀損もいろんな勘定のしかたがございますが、25兆円という数字もあります。これはまだ東北でですね、あっちの方だったから良かったので、これがもっと首都圏に近かったりすると、莫大なですね、甚大な被害があったというふうに思っております」
「今村氏は講演終了直後に記者団に対して「首都圏に近いようだったらもっととんでもない災害になっているだろうという意味で言った」と釈明、発言を撤回し謝罪しました。」
まぁ、他の人も言っているが、災害に良かったもクソも無いわけだ。
また、釈明しているが、そんなことは百も承知で皆は怒っているわけです。
私が疑問に思うのは、何故そのような言い方がでてくるのかと言うことです。
日頃から、熱心に議論していれば、そのような発言は自然と避けるはずです。
話してないから、不用意な発言がでるのではないか?
もしかしたら、自民党は日頃から損得の話しばかりしているのかもしれない。
だから、経済的弱者に冷たいし、大企業の応援ばかりしているのです。
経済政策はボロクソだし、社会政策もボロクソだ。
経済政策で損得ばかり言っていて、社会政策をおざなりにしていたからこそ、人口減少の憂き目にあっているのではないか?
損得ばかり言っていて、討論に耐えうる政治家を育てる気はないのか?
私は、政治家の失言などはどうでもいいと思っているが、今回のような自民党の本質に関わることは見過ごせません。
他人を慮る気持ちが無いから、このような発言がでてくると思います。自分の我を通すことしか考えていないのでしょう。
そして、自民党にとっては、私のようにお金にならない人間は邪魔でしかないのかもしれません。
何故ならば、一億総活躍社会を掲げて、経済規模の維持に躍起になっているからです。
やっぱり、これが自民党の本質か?
しかしながら、これでも安倍総理や自民党の支持率は下がらないでしょう。
世論調査がデタラメだとは思いませんが、世論調査が現実を反映していないとは思っています。
もしも、世論調査の通りなら、選挙において自民党の得票数はダントツのはずです。しかし、現実はそのようにはなっていません。
そのように考えると、自民党の支持率が下がるときにも、一定の法則がありそうです。
自民党の支持率が下がるときとは、一体どんなときなのだろうか。
(◎´∀`)ノ
« 「弱者はなぜ文句を言わなければならないか」。いやいや、一番大きな声の人の優勝です。 | トップページ | 「博報堂が「絶対に本音で話さざるを得ない説明会」 を開催」。読むと面白けど。現実は。。。。。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「弱者はなぜ文句を言わなければならないか」。いやいや、一番大きな声の人の優勝です。 | トップページ | 「博報堂が「絶対に本音で話さざるを得ない説明会」 を開催」。読むと面白けど。現実は。。。。。 »
コメント