「反論は説得力を欠いて新聞の信用性を損なうものだ」。う~ん、この。。。
---
<読売新聞>「出会い系バー」報道への批判 反論に疑問の声
https://mainichi.jp/articles/20170608/k00/00e/040/323000c
---
最近は、加計学園問題がクローズアップされていて、あまりブログに書くことないなぁ~と思う今日この頃です。
さて、ネットを見ていたら政府が追い込まれると、うんこみたいな話しが出てくると、書いている人がいました。
なるほどなぁ~と思いつつ、右に左にうんこが飛び交って、うんこ祭りが盛り上がっていると感じました。
よく野党が批判されるときに、くだらない質問するなとか、時間の無駄だとか言われたりします。また、野党の個人攻撃が批判されたりしますが、与党が追い込まれると野党が批判されたことが、そのまま展開されます。本当にうんこみたいな話しです。
そういえば、都知事選挙のときにも鳥越さんに対して、うんこみたいな話しがでて、大いに盛り上がりました。
もちろん、鳥越さんの話しも、加計学園問題も、私には本当のことは分かりません。
分からないけれども、うんこの百花繚乱に見えるのは、酷く汚く臭いように思います。
---
加計学園問題 自民党に自浄能力はない こんな自民党でいいんですか? 擁護する経団連榊原会長、読売新聞
http://blogos.com/article/227404/
---
「「経団連の榊原定征会長は5日の会見で、学校法人加計(かけ)学園の獣医学部新設問題をめぐる審議が国会で続いていることについて、「もっと審議して欲しい項目は山ほどある。優先順位からすると加計学園ではない」との考えを示した。」 あからさまな安倍政権擁護です。」
読売新聞にしても経団連にしても、安倍政権を擁護しているようです。
擁護するのは構わないが、結果としてマスメディア全体の評判を下げて、国民がマスメディアを敬遠するようになっても良いのか。
マスメディアが成立せず、その影響で個人消費にも影響が出ると思うのだが、それで良いのか。
まぁ、私はそれで構わないと思っているので、いいぞもっとやれ~と言って、うんこの話しを煽りたくなりますが、後で振り返ってみれば、クソつまらない話しだったと思うでしょう。
マスメディアが真面目に報道していないと、このようになるという好例なのかもしれないです。
これで、若者のTV離れがますます加速しますね。
(◎´∀`)ノ
« 「共謀罪とケナタッチ公開書簡」。どういうこと? その2 | トップページ | 「反論は説得力を欠いて新聞の信用性を損なうものだ」。う~ん、この。。。 その2 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る」。維新の勢い。(2023.05.31)
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
« 「共謀罪とケナタッチ公開書簡」。どういうこと? その2 | トップページ | 「反論は説得力を欠いて新聞の信用性を損なうものだ」。う~ん、この。。。 その2 »
コメント