2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 「反論は説得力を欠いて新聞の信用性を損なうものだ」。う~ん、この。。。 その2 | トップページ | 骨太の方針、債務残高対GDP比の安定的な引き下げを目指す? »

2017年6月15日 (木)

テロ等準備罪(共謀罪)。成立しちゃった。

---
<取材班の目>共謀罪採決 数の力で批判封殺
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201706/CK2017061502000238.html
---
---
【社説】
「共謀罪」法案 成立強行は疑惑隠しか

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017061502000173.html
---

あぁ~あ、成立しちゃった。

さて、ネットを見ていたら、常識的にテロ等準備罪が乱用されることは無いと書いている人がいました。
でも、その常識的になんだろう?
それは性善説に立った考え方です。
その人からすれば、皆が紳士淑女なのでしょう。

しかしながら、恣意的なことが発生しないとは言いきれません。
 公務員による事件は数多くあります。
 ブラック企業が跋扈しています。
 サービス残業が常態化しています。
 過労死や過労自殺、パワハラが常態化しています。
 おれおれ詐欺や、企業の不正問題、タックスヘイブン問題、異常な殺人事件。。。
数限りない問題があります。性善説が成り立ちません。

このような社会で、何を信じろと?
また、冤罪を防止するための措置は議論されたのだろうか。
冤罪に対するチェック強化などの話題は見なかった様に思います。

自民党を応援している2~3割の人達は、社会的に優位なポジションにいるから冤罪などは気にしないのかもしれません。
つまり、社会的に優位なポジションにいるため、権力からの恣意的な被害を受けることが無いのではないか。
(憶測なので鵜呑みにしないでください)
いわゆるKYや忖度がそれを物語っています。
自民党を応援していれば、それだけ繋がりが強くなり、自分達の立場をどんどん強くできるからです。
それだけ権力が集中するからです。
権力が集中すれば、空気を読んで、藪をつつかないのかもしれません。
アベノミクスで効果を実感している2~3割の人達も同様だと思います。
つまりは、どちらかと言えば権力を振う側にいるわけです。そりゃ安心だわ。

常識的に考えて、社会的に弱い立場なら、権力が集中するようなことに反対するはずです。
さらに報道の自由度ランキングが下がることを警戒するはずです。

国連報告者のケイ氏が話題になっています。
以前から話題になっていることなどが指摘されていたので面白いと思っていますが、だからと言ってケイ氏の指摘がすべて正しいとは思っていません。
しかしながら、なぜか記事を見ていても記者クラブについて書かれていません。
どうしてだろうね?
それと、意見を述べているだけなのに、その人をボロクソに批判すれば、誰も何も言わなくなります。
胸クソ悪い思いをすれば、誰も何も言わなくなります。
それこそ、空気読めよとなります。しかし、何も言われないということは、どんどん孤立することになります。それでいいのか?

社会的に弱い立場の人達は、せめて波風が立つぐらいの事をしたほうが良いと思います。
野党みたいにバカなパフォーマンスをする必要は無いと思いますが、疑義を呈すること位はすべきです。
バカなパフォーマンスでお茶を濁されないように、正しいことや疑問は投げ続けるべきです。
社会的に弱い立場の人達は、どちらかと言えば権力の影響を受ける側にいるわけですから、最低限の主張はしたほうが良いと思います。

逆に社会的に優位なポジションにいる人達は、波風が立つことを嫌うと思います。
自分達がやりたいことにケチを付けられたと思うでしょうし、余計なことに時間を取られたくない為、イライラすると思います。
しかし、それは優位な立場にいるから言えるのです。自分たちが正しいと思っているから、そう言えるのです。
それが実力のある人間の考え方です。ある意味で、その人たちにとって、それは正論なのです。
しかしながら、第三者から見れば、独り善がりなだけに見えますし、そもそも実力のある人間に全てを決められたら、弱い立場の人達は困ることになります。

---

少し前にブログで、高齢者の4人に1人が貧困に陥ることを書きました。
そのブログのなかで、貧困になる4人に1人、つまり下位2~3割の人達になりますが、その人たちが頑張って働いても意味が無いと書きました。

下位2割の人達が頑張って働いても、社会がどんどん非効率になっていきます。
1億総活躍社会を謳うのなら、上位2割の人達が頑張るべきです。
実力のある上位2割が頑張らなければ社会は発展しないでしょう。
行き過ぎた資本主義により格差が広がり、富裕層が働かなくなれば、社会は衰退していくでしょう。
富裕層こそがその実力を示さなければなりません。そうでなければ、持続可能な社会は成り立たないと思います。
逆に私のようなアホウが頑張ったところで、資源を無駄にするだけです。
そんなアホウな私はゴロゴロして途方に暮れるだけです。

(私が勝手に憶測を並べているだけなので、鵜呑みにしないでください)

それと以下はしつこく書いておきます。
---
「増税する前にやることがある」と言われていたが、結果が出ていない。
富裕層に集中しているマネーや、格差を、対策しないのか。
総理が交代すると新しい経済対策がぶち上がってワイワイと盛り上がるが、一部の人達が得をして、私の状況は何も変わらない。
むしろ、そんな経済対策を阻止したい。
世の中を見ていると、人だけを変えて、内容やルールは巧妙に存続しているように見える。
結局は私みたいなアホウが踏み台にされるルールなんだろう。
---

ヽ(´▽`)/

6/15 訂正。「高齢者の4人に1人」ではなく、正しくは「高齢者世帯の4分の1」でした。すいませんでした。

ブログランキング・にほんブログ村へポチッと押してくれ
ポチッと押してくれ

« 「反論は説得力を欠いて新聞の信用性を損なうものだ」。う~ん、この。。。 その2 | トップページ | 骨太の方針、債務残高対GDP比の安定的な引き下げを目指す? »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テロ等準備罪(共謀罪)。成立しちゃった。:

« 「反論は説得力を欠いて新聞の信用性を損なうものだ」。う~ん、この。。。 その2 | トップページ | 骨太の方針、債務残高対GDP比の安定的な引き下げを目指す? »