「五輪費用に宝くじ活用を」。過労自殺を起こしたものにお金出したくない。
---
小池都知事“五輪費用に宝くじ活用を” 全国知事会議で理解求める
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170728-00000018-jnn-soci
---
過労自殺が起こったから、オリンピックにはお金を使いたくない。
宝くじも買いたくない。
応援もしたくない。
リスクにも色々な種類があると思います。
簡単に言えば、許容できるリスクと、許容できないリスクです。
発生したときに、耐えられるリスクと耐えられないリスクとも言えます。
または、回避できるリスクや被害を最小限にするリスクなど、まぁ色々あります。
どの様なものにもリスクはあります。
オリンピックの財源問題を見ていても、酷いもんだと思います。
計画も二転三転してプロジェクト管理もクソも無いと思っていました。
そんな中で、過労自殺が発生しました。過労自殺は、私にとって許容できないリスクです。
だから、オリンピックは応援しない。絶対に。
松下幸之助氏は、母親の家事を助けるために洗濯機を作ったと、以前、何かで見た気がします。
長時間労働や過重労働やパワハラなどに耐え切れずに過労死や過労自殺する人がいます。
誰かを助けるために働くのか、それとも誰かを殺すために働くのか、どちらなのか?
過労死や過労自殺を起こした社長や責任者は、責任を取るべきだと思います。
他人の時間を奪ったのだから、同じようにその時間を奪われるべきだと思います。
すなわち懲役刑によって、1年間刑務所に入れるべきだと思います。
なぜ、他人の時間を奪っておいて、その人の時間は奪われないのか?
嫌な、世の中だ。
(´・ω・`)ショボーン
« 「働き方の自由度が高くても労働時間を短くできない実態が浮き彫り」。へぇ~。 | トップページ | 安倍総理「深く反省し、国民の皆様におわび申し上げたい」。 何を言っているのか分からない? (# ̄З ̄) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「働き方の自由度が高くても労働時間を短くできない実態が浮き彫り」。へぇ~。 | トップページ | 安倍総理「深く反省し、国民の皆様におわび申し上げたい」。 何を言っているのか分からない? (# ̄З ̄) »
コメント