「「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」の創設を容認する」。名ばかりプロ。
何か、すぐに疲れて、だれてくるので、少しだけ感想です。
---
連合が「残業代ゼロ」を容認へ 加盟労組から「裏切り」「労働組合の義務を放棄するもの」と怒りの声
https://news.careerconnection.jp/?p=38217
---
「高プロは、働いた時間に応じて賃金を支払うという原則を崩すものです。もし制度が導入されてしまえば長時間労働に歯止めがかからなくなるでしょう。しかも経団連は対象を拡大していくと明言しています。ゆくゆくは年収400万円以上を対象にしたいと言っているんです。ありえないことですよね」
年収400万円以上とか、専門職じゃないよね。
プロフェッショナルじゃないよね。
何か、始める前から、名ばかり専門職になっているし、高度プロフェッショナルじゃないよね。
ライフプランニングとか考えていない制度を認めるな。
---
平成28年度「過労死等の労災補償状況」を公表
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000168672.html
---
他のサイトを見ていたら載っていたので、見てみました。
脳・心臓疾患の労災は、道路貨物運送業が多いようです。
年齢は40歳台と50歳台が多いようです。
精神障害の労災は、福祉医療が多いようです。
年齢は30歳台と40歳台が多いようです。
裁量労働制対象者は、過去6年間で脳・心臓疾患のの支給決定件数が22件のようです。
裁量労働制は、採用している企業が少ないので、比例して労災件数も少なくなっている気がします。
この情報を元に、高度プロフェッショナル制度を批判する気はないのですが、ザルのような議論は批判したいと思います。
---
野党、対決姿勢強める=「私物化ただす」「衆院解散を」-時事世論調査
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017071400829&g=pol
---
なんか、安倍内閣の支持率が急激に下がっているので、少し感想です。
支持率が下がって、喜ばしいはずなのですが、ここまで一斉に下がると逆に気持ち悪いです。
晴れていたと思っていたら、急にゲリラ豪雨が来たようです。
加計問題などが原因らしいが、本当にそうなのだろうか。
加計問題だけに集中すると、それは安倍政権に問題があって、自民党には何も問題が無いと言っているようなものです。
今は、小池都知事が人気であり、都議選でも圧勝でした。
安倍政権だけを悪者にして、小池都知事を盛り上げて、ほとぼりが醒めたころに、新生した自民党を売り出すみたいな。。。
なんかそんなことを想像してしまいます。(私の勝手な憶測です)
うまいシナリオを考えるものだと感心しています。(くどいようですが、私の勝手な憶測です)
そして、何も変わらない社会が持続していきます。
きっと、今の制度を変えたくない人がいるのでしょう。
とにかく、時間を稼いで、何も変えない。
積極的にやることは景気対策のばら撒きだけです。(当然、トリクルダウンは機能不全)
(´;ω;`)ウウ・・・
結局、感想が長くなってしまった。orz
« 「「高度プロフェッショナル制度」について、働き過ぎを防ぐ対策を手厚くする修正を求めた」。助けて~ポパ~イ。 | トップページ | 「新国立競技場の工事で過労自殺」。オリンピックなんて止めちまえ。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「「高度プロフェッショナル制度」について、働き過ぎを防ぐ対策を手厚くする修正を求めた」。助けて~ポパ~イ。 | トップページ | 「新国立競技場の工事で過労自殺」。オリンピックなんて止めちまえ。 »
コメント