「人づくり革命、信じられないセンス」。わろた。
---
「人づくり革命」って何なの? 「意味不明」「自分で言ってて恥ずかしくないのか」と困惑する人続出
https://news.careerconnection.jp/?p=39259
---
笑った。
いいねぇ。
いいかげん、言葉の誤魔化は止めてほしい。
日本がどんどん沈没しているのに、何を言っているんだろうか。
例えば、年金制度を見ているだけで、どれだけテキトーなのかも一目瞭然です。
すでに年金が老後の生活保障になっていないのです。(もちろん一部の特権階級では生活保障として成り立つのだろうが。。。)
人づくり革命とは、何なのだろうか?
「「人づくり革命」では幼児教育や高等教育の無償化、社会人の学び直しなどを推進するという。」とあるが、なぜこれが革命なのだろうか。
「革命という言葉を軽々しく使わないでほしい」
「革命っていうのは、ある階級からある階級に政治権力が変わるような重い言葉」
とあるように、大袈裟なネーミングになっているだけです。
こんなこと言っていないで、政府は再分配の機能を強化すべきでは無いのか。
また、例えば、私のようなアホがどんなに頑張っても、非効率な仕事しかできないです。
そして、私のようなアホは長時間労働しなければ、普通の人生などは送れないでしょう。
しかし、逆に言えば、私のようなアホが頑張れば頑張るほど、非効率な仕事が蔓延して、それが非効率な社会に繋がります。
「人づくりこそ次なる時代を切り拓く原動力であります。これまでの画一的な発想にとらわれない『人づくり革命』を断行し、日本を誰にでもチャンスがあふれる国へと変えていく」
これを聞くと、皆が頑張るみたいに聞こえるが、少なくとも私のようなアホが頑張ったところで、仕事を余計に増やすだけです。
本来は、優秀な人が頑張るからこそ社会を進歩させるのではないか。
そして、それが社会にどんどん波及していくのではないか。
そうであるならば、優秀な人こそが、その力を発揮できる社会にするべきです。
大して成果を挙げていない人が、地位だけで高給を得るようなことは止めるべきです。
優秀な人が、マネーゲーム等にうつつを抜かして、その能力を発揮しないのは、社会的損失です。
結局、自民党というか自民党的な考えの人達は、競争原理しかなく、弱肉強食の社会を目指したいだけのように見えます。
そうすれば、能力の高い人達は自分達の優位性を維持することができます。
そして、私のようなアホが、必死に働くことになるのです。それで、経済はまわるかもしれないが、長期的には非効率な社会が形成されることになります。
(゚Д゚)ハァ?
« 安倍総理「深く反省し、国民の皆様におわび申し上げたい」。 何を言っているのか分からない? (# ̄З ̄) | トップページ | 「愛国心!って言うなら、モテる国になれよ」。うんうん。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 安倍総理「深く反省し、国民の皆様におわび申し上げたい」。 何を言っているのか分からない? (# ̄З ̄) | トップページ | 「愛国心!って言うなら、モテる国になれよ」。うんうん。 »
コメント