北朝鮮ミサイル「どこに逃げたらいいのか分からない」。なんだこりゃ?
---
早朝の警報 県内緊迫 北朝鮮ミサイル北海道越え落下 Jアラート作動に戸惑い
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170830-00000458-fminpo-l07
---
「「どこに逃げたらいいのか分からない」「具体的な対応が示されていない」など県民に困惑が広がった。」
集団的自衛権や2プラス2をすごいと言っている人達がいるが、結局はこんなことになっている。
何がどうすごいのだろうか。
北朝鮮がミサイルを発射すると、国民に不安を煽るような報道ばかりが為されて、それ以上の踏み込んだ話しが全然ありませんでした。
つまり、どのような事態になったときに、どのように行動するかということを国民には何にも知らせていないのです。
これって、原発事故の想定外と同じですか?
---
<北ミサイル>サンマ船安否確認に追われる漁協「無事を祈るしか…」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170830-00000002-khks-soci
---
「宮城県漁協(石巻市)は北海道沖を航行する組合員のサンマ漁船約20隻の安否確認を急いだ。担当者は「対策のしようがない。無事を祈るだけだ」と唇をかむ。船のスピードではミサイルから逃げられないという。」
これは私も想像力が欠けていた。
海に落ちれば安心などと安易に考えていたことが恥ずかしい。
「県漁連の野崎哲会長は「廃炉作業中の原発がある特別な地域。こんな事態が繰り返されては困る。コースや着弾場所をもう少し早く教えてもらえれば、もっと迅速に安全確認できる」と訴えた。」
本当に原発に関することは怖い。大丈夫なのか?
---
今の日本にもっとも欠けている「考える」ことを取り戻すには
http://www.sankei.com/column/news/170829/clm1708290009-n1.html
---
「1年半ほど前に「保育園落ちた日本死ね!」という若い母親のブログの言葉が大評判になったことがありました。」
「この「日本死ね」について、俵さんは「その毒が、ハチの一刺しのように効い」たと言うのですが、実はここには何の毒もありません。むしろ、いまの日本で一番安心して「死ね」と言える相手が「日本」なのです。うっかりして相手に「死ね」と言うと、自分の方が殺されたり、糾弾を受けたりもしますが、「日本」が相手ならその心配はない。また、いくら「死ね」と言っても本当に日本が死ぬはずはない、とご当人は思っているに違いありません。」
「「何が少子化だよクソ」という一言がこの母親のブログの中にあります。実はこれこそが「待機児童問題」よりずっと深刻な問題なのです。もしも今のまま少子化が続くと、3200年には日本の人口は限りなくゼロに近づきます。まだある程度の数の若い女性がいるうちに最大限の手を打たないと、本当に日本は死んでしまう。ところが、その危機をはね返す主役であるはずの女性が、主役であることの自覚も誇りも持てないまま、ただ報われぬという不満を抱えて生きている-一見すると甘ったれた罵声としか見えないブログの底に、そういう無意識の悲鳴が潜んでいます。この言葉に喝采する人も、ただ反発する人も、その悲鳴を聞き逃してしまう。」
私も考えることは良いことだと思いますが、この文章では何を言っているのか、私には分かりませんでした。
「保育園落ちた日本死ね」とは、政府の政策を批判していると私は思っていました。
そのほうが読んでいて、しっくりとします。
これを踏まえると、上記の「どこに逃げたらいいのか分からない」とは政府の失態だと私は思っています。
集団的自衛権にやっきになって、政府は一体何をしていたのだろうか。
一体、誰が思考停止になっているのだろうか。
「保育園落ちた日本死ね」なら笑いごとで済みますが、「ミサイル落ちた日本(政府)死ね」では、誰も笑わないです。
まったく、もっと、まともな議論が展開されないのだろうか。
流派東方不敗は!
王者の風よ!
全新!
系裂!
天破侠乱!
見よ、東方は紅く燃えている!!(Gガンダム)
(c=(c=(c=(c=(゚ロ゚;c=アチャチャチャチャチャ-!!
« 「残業規制で所得8.5兆円減=生産性向上が不可欠」。まぁ、言わんとしている事は分かるが。 | トップページ | 「カップ麺は贅沢品。節約できるのは米とパスタ」 「批判噴出」。ん? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「残業規制で所得8.5兆円減=生産性向上が不可欠」。まぁ、言わんとしている事は分かるが。 | トップページ | 「カップ麺は贅沢品。節約できるのは米とパスタ」 「批判噴出」。ん? »
コメント