「残業規制で所得8.5兆円減=生産性向上が不可欠」。まぁ、言わんとしている事は分かるが。
---
残業規制で所得8.5兆円減=生産性向上が不可欠-大和総研試算
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017082100720&g=eco
---
「試算によると、1人当たりの残業時間を月60時間に抑えると、労働者全体では月3億8454万時間の残業が減る。年間の残業代に換算すると8兆5000億円に相当する。
残業時間の削減分を新規雇用で穴埋めするには、240万人のフルタイム労働者を確保する必要があるが、人手不足の中では至難の業だ。」
日本のGDPが500兆円くらいだから、8兆円のために長時間労働が蔓延していたかと思うと腹立たしくなる。
労災保険の適用を受けた過労死・過労自殺は年間で300人くらいのはずだが、虚無感に襲われる。
穴埋めとか書いてあるが、そもそも、長時間労働でかさ上げしているのだから、その穴埋めは不要だと考える。
なぜなら、最初から蜃気楼のようなものだから。
そんな蜃気楼に惑わされて、過労死・過労自殺している人達がいるんですよ。
また、ネットを見てみると、サービス残業を考慮すると8兆円以下だろうと書いてありました。
まぁ、一理あるかなとは思いますが、そもそもサービス残業なのだから残業時間として計上されていない気がします。
それを考えると8兆円以上の気がします。
この記事の意図がよく分からないので、賛同も批判もしずらい。
批判もほどほどにしておきたい。
(◎´∀`)ノ
« 「前原誠司氏がちゃぶ台をひっくり返す」。なるほど。 | トップページ | 北朝鮮ミサイル「どこに逃げたらいいのか分からない」。なんだこりゃ? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
- 「玉木氏「野党第1党はもう(日本)維新の会まっしぐらということになると思う」」。維新に勢いがある理由とは。(2023.04.26)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「残業規制で所得8.5兆円減=生産性向上が不可欠」。まぁ、言わんとしている事は分かるが。:
» 欧米諸国では残業なしのフルタイム労働者の雇用状態だ。日本が真似るべき正常な雇用システムだ [国民の生活が第一は人づくりにあり]
欧米諸国では残業なしのフルタイム労働者の雇用状態だ。雇用増大のためにも日本が真似るべき正常な雇用システムだ、残業時間の上限が月平均で60時間に規制されると、残業代は最大で年8兆5000億円減少する―。大和総研は、政府が掲げる働き方改革で国民の所得が大きく減る可能性があるとの試算をまとめた。個人消費の逆風となりかねないだけに、賃金上昇につながる労働生産性の向上が不可欠となりそうだ、に関連する最新のWeb情報を引用すると、... [続きを読む]
« 「前原誠司氏がちゃぶ台をひっくり返す」。なるほど。 | トップページ | 北朝鮮ミサイル「どこに逃げたらいいのか分からない」。なんだこりゃ? »
コメント