「国民と無縁な解散だが、「保革」の時代は終わる」。いやいや、終わらない終わらない。
---
国民と無縁な解散だが、「保革」の時代は終わる
http://blogos.com/article/248460/
---
「そして注目しておきたいのは「希望の党」が中山代表の「日本のこころ」を取り込んだことです。それで「希望の党」が自民党よりも右によった政党になるという声もありますが、これで「保守」か「革新」かという不毛で、意味のない尺度が消え、政策課題がなにで、どう解決するのかの政策で競い合う時代にむかうことに期待したいものです。」
政策で競い合うのは同意するが、「保守」か「革新」の尺度については明確に違いがあると思っています。
私は「保守」と「革新」というのは正直よく分からないところがあります。
wikiを見ると保守とは「従来からの伝統・習慣・制度・社会組織・考え方などを尊重し、それらを保存・維持するために、急激な改革に反対する社会的・政治的な立場、傾向、団体などを指す」とあります。
「保守主義は漸進的な改革を否定しない」ともあります。つまり漸進的な改革は実施するということです。
また、保守には次の3種類があるとも記載されています。
「伝統や文化を重んじる伝統保守」
「古典的自由主義ないし新自由主義を標榜する経済保守」
「国益や国家(即ち政府)への奉仕を尊重する国家保守主義」
この中の経済保守って、何なんだろうか新自由主義で規制緩和を推し進めているのを見ると、とても「漸進的な改革」には思えないし、「従来からの伝統・習慣・制度・社会組織・考え方などを尊重」しているとも思えないのだが、それでも保守らしい。
さて、「保守」と「革新」の他にも、
「新自由主義」と「社会民主主義」、
「富裕層」と「貧困層」、
「経営者」と「労働者」、
「中央集権」と「地方分権」、
「官僚(公務員)」と「会社員」
「エリート」と「一般人」
「大企業」と「中小企業」と「零細企業」
などと対立軸は幾らでもあると思います。
また、私がブログによく書いている以下の社会問題も、投票先を決める要素になりえると思っています。
高齢者の低年金問題
生活保護の問題
少子化の進行
非正規労働者の増加
中年フリーター問題
教育格差の問題
子ども食堂
単身世帯の増加
地域コミュニティーの喪失
パワハラ・マタハラ問題
長時間労働の問題
東京の一極集中による弊害
介護業界などの人手不足問題
強者の強みを生かすか、弱者に寄り添うのか、それによって政策の色が変わるのは当然だと思います。
(ちなみに、高度成長期などのように拡大しているときは、強者の強みを生かすことも有用だと思っています)
そう考えると反自民党というのは分かりやすいメッセージだと私は思っています。
しかし、今回の選挙において無党派層がどこに流れるかと言えば、自民党に期待せず、民進党を嘲笑し、共産党は毛嫌いして、最後に小池新党に流れていくように思えます。
il||li _| ̄|○ il||li
しかし、「自民党=保守=小池新党」と考えれば違う結果もありえると私は思っています。
それとも、小池新党を第2の自民党と考えて、国民は好意的に投票するのだろうか。
いやはや私みたいなアホには全く分からない。
---
小池百合子が会見でまたも「アウフヘーベン」 「”イキり大学生”のようで恥ずかしくて見ていられない」と悲鳴上がる
https://news.careerconnection.jp/?p=41013
---
そう言えば、こんな記事も見かけました。
「築地が豊洲かという時にアウフヘーベンしなければいけないとおっしゃったでしょ。テレビのワイドショーで『アウフヘーベン』とは何かという解説をやっていたのを見て、今どき、みんな知らないんだと思った」
「すぐアウフヘーベンが出てくるってことは、同じ世代だなと思った」
う~ん、私は知らないです。
まぁ、アウフヘーベンは良いんだけど、具体的な話しを聞いたことがないのだが。
また、小池都知事への期待感が高そうですが、何を期待しているのだろうか。すごい実績って、あったっけ?
このまま保守が勝ってしまうと、あの働き方改革が実施されてしまいます。どうにも胡散臭い働き方改革が。。。
(´;ω;`)ウウ・・・
« 「共産党が要求をエスカレートさせている。これでは選挙協力が壊れる」。なるほどなぁ。 | トップページ | 「小池都知事、「リベラル派は排除する」」。ジェノサイド計画きたー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る」。維新の勢い。(2023.05.31)
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
« 「共産党が要求をエスカレートさせている。これでは選挙協力が壊れる」。なるほどなぁ。 | トップページ | 「小池都知事、「リベラル派は排除する」」。ジェノサイド計画きたー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル »
コメント