「公明党に花を持たせる形で八百五十万円に引き上げ」。||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||
---
【社説】税制改正大綱 選挙の後のご都合増税
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017121502000135.html
---
「与党がまとめた来年度税制改正大綱は、官邸、与党、さらには財務省それぞれのご都合を優先した増税が並んだ。税の原則を忘れ、理念も将来像も見えない場当たり策では国民は到底納得できない。」
「来年は大きな選挙が想定されておらず、政府与党にとって国民の反発が強い増税を決めるのに都合のいいタイミングだからだろう。十月の総選挙が終わった直後に多くの増税を言い始めたため、だまし討ちと受け止める国民も多い。」
安倍総理は、努力した人が報われる社会とか言っていたが、とてもそのような仕組みにはなっていない気がする。
これは、働き方改革や人づくり革命についても同じです。
そもそも努力とは、何を指すのか?
人それぞれ能力が違うのだから、ある人が昼寝しながら100万円の売上を達成して、別の人が客を訪問しまくって10万円の売上を達成したとしたら、10万円の売上を達成した人を評価するのか?
まぁ、へりくつは脇に置いておくが、これで誰が頑張るというのだろうか?
「ご都合主義はそれだけではない。所得税の増税になる線引きはいったん年収八百万円で決まったが、公明党に花を持たせる形で八百五十万円に引き上げられ、増税対象は減った。これは総選挙で敗北し、憲法改正への態度を硬化させていた公明を懐柔したい官邸の意向との見方がもっぱらだ。」
ダサい。無様というべきだろうか。
---
【主張】税制改正大綱 賃上げへ後押し継続せよ
http://www.sankei.com/column/news/171215/clm1712150002-n1.html
---
「自民、公明両党が来年度の税制改正大綱を決めた。高所得者に負担増を求める所得税改革に加え、企業に賃上げと設備投資を促す法人税減税を盛り込んだ。」
なぜ、賃金を上げたら法人税を減税するのだろうか?
なぜ、設備投資したら法人税を減税するのだろうか?
つまり、「賃金と法人税」、「設備投資と法人税」は、リンクしていない? 連動していない?
だから、減税というアメで連動させようとしているのか。
つまり、企業体とは不健全な存在だということか?
そもそも、設備投資が必要なら、言われなくても投資するはずです。
また、法人税を払いたくなければ、設備投資などの費用を多くして、できるだけ社外に資金がでないようにすると思います。
つまり、税引き後の余剰金を増やしたい人達がいるという説明でいいのでしょうか。
こんな政策で、本当に効果があるのか?
へぇ~、これが努力した人が報われる社会なのか。。。
( ゚д゚)ポカーン
« 「アラフォークライシス」「アラフォー世代は一生貧困を宿命づけられている」。もう無理なんじゃね? | トップページ | 「× 努力した人が報われる社会」、「○ 努力しろ、結果は知らん」 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
- 「政治とは殺し合いの場ではない。互いを説得し、歩み寄る場である」。歩み寄るとは、何か。(2023.11.16)
- 「消費税を上げるのはみなさん反対だと言うから、叩かれにくい社会保険料を上げてきた」。一択ですな。(2023.11.14)
- 「何が良いかを聞くと「消費税の減税」が41%でダントツ」。ダントツかぁ。(2023.11.10)
« 「アラフォークライシス」「アラフォー世代は一生貧困を宿命づけられている」。もう無理なんじゃね? | トップページ | 「× 努力した人が報われる社会」、「○ 努力しろ、結果は知らん」 »
コメント