「フランス人「日曜日も働くなんて社会的な後退」」。なるほどなるほど。
すこし前のだけど、感想です。
---
フランス人「日曜日も働くなんて社会的な後退」が話題 日曜出勤で給与が平日の2倍になる店も
https://news.careerconnection.jp/?p=47816
---
「フランスではこれまで原則として日曜日に営業することができなかった。日曜日を安息日とするキリスト教の伝統に則り、法律で規制してきたからだ。」
へぇ~。
「パリ市民の中には、「日曜日に買い物できるのはとても便利」「経済にとってとてもいいこと」と歓迎している人もいたが、こうした考え方がフランスで一般的なわけではない。」
日本では、当たり前のようのなことだが、実は日本でもこのように考える人は極一部なのではないかと考えてしまいます。
「たとえ労働者に利益があったとしても、結局はビジネスの競争原理の犠牲者になってしまう」
同感である。
「日曜日に店を開けてもっと働くようにするなんて社会的な後退です」
同感である。
24時間働ける人もいるとは思いますが、それは特異体質の人だと思います。
そのような例外的な人にあわせて社会を構築していったら、社会が壊れてしまいます。
あぁ、そうか日本のことか、確かに日本の社会は後退しているなぁ。
(◎´∀`)ノ
« 「新しい経済政策パッケージ」で、気になる点。 その2 | トップページ | 「ウーマン村本は、無知なおっさんだ。」。なるほどね。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「新しい経済政策パッケージ」で、気になる点。 その2 | トップページ | 「ウーマン村本は、無知なおっさんだ。」。なるほどね。 »
コメント