2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 「ウーマン村本は、無知なおっさんだ。」。なるほどね。 | トップページ | 「解雇規制が緩和されると困る人たち」。へぇ~。 »

2018年1月13日 (土)

「はれのひ事件、新成人の門出にけちがついた」。これがアベノミクス景気です。

---
「はれのひ」事件 新成人の門出にけちがついた
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180112-OYT1T50123.html
---

着物販売レンタル「はれのひ」の店舗が成人の日の直前に突然、閉鎖された。多くの新成人が振り袖を着られなかった。式への出席を諦めた人もいる。前代未聞のトラブルだろう。

企業の不祥事などが多発していて、「またかぁ~」と思わせるニュースでした。
世の中には、アベノミクス景気とか言って浮かれている人達がいるようですが、現実はこんなものでしょう。
こんなものを見せられて、景気が良いとか言われても不信感が増すばかりです。
それとも、このような会社が跳梁跋扈して、社会に自浄作用が無いことを憂えるべきなのか。仮にそのように考えた場合でも政治が重要なファクターであることには変わりありません。

---
「早く上場したい」仕事完璧、面倒見よい…好評価の社長の転落
http://www.sankei.com/affairs/news/180112/afr1801120062-n1.html
---

同社の元同僚によると、篠崎社長は当時、店舗の新規開拓営業の部署に所属。自身のノルマは達成した上で、苦戦している同僚には積極的にアドバイスをし、実際に新規契約までこぎつけさせることも多かったという。
元同僚は「面倒見がよく、与えられた仕事は完璧にこなすイメージ」と振り返り、「この業界では『成人式で失敗すればすべてが台無し』というのは常識。こんな問題を起こすとは驚きだ」と話す。

ここだけを見ると「なぜ?」と疑問になります。
アベノミクス景気とか言っても、株価が上がるだけで、やっぱり庶民には何も恩恵が無いことの表れではないのか。
庶民に恩恵が無いからこそ、この会社の経営にもマイナスに働いたのではないのか。
株価が上がったことを殊更に強調する人達がいますが、庶民に恩恵が無いのだから、詐欺にしか聞こえない。
もしくは、少子化の影響で、新成人が減少しているのか。
もしそうなら、ずっと政権を担ってきた、自民党の舵取りに問題があるのではないか。

そんなことを考えながら、この被害にあった新成人の人達は、選挙に行ったのだろうか、選挙では自民党を応援したのだろうか、などと思ってしまいました。

前回の選挙では、自民党を支持している若者は、大勢いるとありました。
説明するまでも無いことですが、これはすこし意味が違います。
従来から若者の投票率は低いです。これは意識が高い若者たちだけが投票しているからだと思っています。
そして意識が高いからこそ、社会では良いポジションに立っており、自民党を応援することにより、自分たちの可能性を広げようとしていると思っています。(もしくは、自民党くらいしか政党を知らないのかもしれません)
逆に自民党以外を支持しそうな若者は、未だに、そのような意識が芽生えておらず世間知らずなんだと思っています。
そのような若者は、社会に出て辛い経験を重ねることにより選挙の意義が芽生えるのかもしれません。
実際に、年齢が高くなると投票率が高くなり、そして反自民党の支持が多くなっているので、辻褄は合っています。
そして、私もそのひとりであるため、若者が自民党を支持していると聞いても、違和感を覚えるのです。

---
「はれのひ」被害者に「振袖、自分で着付けしろ」 「(そんな事)言える神経が...」「お前がやってみろ」
https://www.j-cast.com/2018/01/12318581.html?p=all
---

インターネット上で同情の声に交じって複数流れたのは、「着付け自分ですればいいのに」といった指摘だった。
だが、すぐに「随分乱暴で世間知らずなことを」との反論も出ることになった。自力での着付け、どういう点で困難があるのか。

私も、「自分で着ればいいだろう」と、うっかり言ってしまうかもしれません。
危ない危ない。

もしかしたら、ひとりで着れる簡単な着物があるのかもしれません。(あくまで憶測)
しかし、ハレの日に着る着物なのだから、やはり本格的な着物だろうし、本格的に着付けてもらいたいと思うのが心情なのかもしれません。

ちなみに私が20歳のときは、成人式が何なのか全く知らなかったし、それが何なのか考えようとも思いませんでした。
本当にアホでした。まぁ、今でもアホですが。

(@Д@;

ブログランキング・にほんブログ村へポチッと押してくれ
ポチッと押してくれ

« 「ウーマン村本は、無知なおっさんだ。」。なるほどね。 | トップページ | 「解雇規制が緩和されると困る人たち」。へぇ~。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「ウーマン村本は、無知なおっさんだ。」。なるほどね。 | トップページ | 「解雇規制が緩和されると困る人たち」。へぇ~。 »