「新しい経済政策パッケージ」で、気になる点。
すこし前のことですが、ネットを見ていたら気になったので、感想です。
---
内閣府
新しい経済政策パッケージ(平成29年12月8日閣議決定)
http://www5.cao.go.jp/keizai1/package/package.html
---
新しい経済政策パッケージとして、「人づくり革命」と「生産性革命」が掲げられています。
マスメディアでも取り上げられていたと思います。
目玉は、「幼児教育の無償化」などだったと思います。
「③解雇無効時の金銭救済制度の検討
解雇無効時の金銭救済制度について、「透明かつ公正な労働紛争解決システム等の在り方に関する検討会」の検討結果を踏まえ、可能な限り速やかに、労働政策審議会において法技術的な論点についての専門的な検討に着手し、同審議会の最終的な結論を得て、所要の制度的措置を講じる。 」
これは、生産性革命の中に記載されていることです。
詳しく書くと、「第3章 生産性革命」の中の、「3.Society5.0の社会実装と破壊的イノベーションによる生産性革命」の中の、「(5)成長分野への人材移動と多様で柔軟なワークスタイルの促進」の中の、「 ③解雇無効時の金銭救済制度の検討」です。
解雇無効時の金銭救済制度を、成長分野への人材移動の一環だと言われれば、そのような感じもします。
しかし、やはり無理矢理な印象も受けます。
私は詳しくは知らないので、これだけの記述だと何とも言えないのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
(ちなみに、この部分がすごく気になっただけで、他の箇所はほとんど読んでいないです。何か申し訳ない気持ちになる)
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
« 「ネットゲーム依存は「病気」」。何だ、私のことか。 | トップページ | 「新しい経済政策パッケージ」で、気になる点。 その2 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「少子化対策 国民の危機感共有が大切だ」。オンリーワン。(2023.04.01)
- 「高い知能を使いこなせない人の話。」。そんなよくある話し。(2023.03.27)
- 「東浩紀「ゲームのように制度の穴を突いても意味がない。政治も論壇も空転するばかり」」。批判するのは不満があるから。(2023.03.22)
- 「“働きながら介護”の経済損失 2030年に9.1兆円」。もうどうにもならない。(2023.03.19)
- 「岸田首相、少子化・外交で反転狙う 3日連続会見、選挙を意識」。できない奴にやらせるのはイジメ。(2023.03.18)
« 「ネットゲーム依存は「病気」」。何だ、私のことか。 | トップページ | 「新しい経済政策パッケージ」で、気になる点。 その2 »
コメント