「長官辞任の佐川氏、職員の自殺「ニュースで知った」」。ひどいぃぃぃ。
---
長官辞任の佐川氏、職員の自殺「ニュースで知った」
https://www.asahi.com/articles/ASL397CZGL39UTIL08J.html?iref=pc_ss_date
---
---
【森友・公文書改ざん】書き換え役の近財職員が自殺 「原本」と遺書見つかる
http://blogos.com/article/282662/
---
こんなにひでぇ話しがあるか。
ひでぇ話し、酷い話し、非道い話し。
最初に見たとき、背中がザワザワした。
怒りが込み上げてくる。
私は、もりかけ問題はよく分からない話しだから、マスメディアのニュースを見ていて、「へぇ~そうなのかぁ」くらいに思っていましたが、これは酷い。
実際の真相が、国民に報道されるのかどうかは分かりませんし、報道されている内容が正しいのかも分かりません。
さらに、ブログ等で個人が発信されている内容が正しいのか、なお分かりません。
しかしながら、どう転んでも、とにかく非道い話しであることには違いない。
これを見ていて、オリンピック工事の過労自殺の事件を思い出した。
あぁ、これと同じ様な憤りを感じているのかと思った。
そして、少し時間を置いて考えてみたら、これが全体主義や権威主義、国粋主義、ナショナリズムの一端なのではないかと思った。
繰り返して言うが、誰が悪いのか、誰の責任なのかは、分からない。
しかし、とにかく気分が悪い。
佐川長官が辞任して、トカゲの尻尾切りだとか、信頼を回復しなければとか、そんなどうでもいいレベルの話しではないと思う。
ダメだ。この国。
(゚Д゚)ハァ?
« 「ジタハラは「サービス残業の強要」と心得よ」。ん~なんか違う。 その2 | トップページ | 「いつまで財政刺激策に頼り続けるのか」。その答えが規制改革では気が滅入る。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
- 「政治とは殺し合いの場ではない。互いを説得し、歩み寄る場である」。歩み寄るとは、何か。(2023.11.16)
- 「消費税を上げるのはみなさん反対だと言うから、叩かれにくい社会保険料を上げてきた」。一択ですな。(2023.11.14)
- 「何が良いかを聞くと「消費税の減税」が41%でダントツ」。ダントツかぁ。(2023.11.10)
« 「ジタハラは「サービス残業の強要」と心得よ」。ん~なんか違う。 その2 | トップページ | 「いつまで財政刺激策に頼り続けるのか」。その答えが規制改革では気が滅入る。 »
コメント