「働き方法案、審議入り強行」。( ´;ω;`)ブワッ
---
働き方法案、審議入り強行=安倍政権、今国会成立目指す-野党反発、欠席継続
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018042700153&g=eco
---
「残業時間の上限規制を盛り込んだ「働き方改革」関連法案が27日、衆院本会議で審議入りした。安倍晋三首相が今国会の最重要法案と位置付けており、政府・与党は会期内成立を目指す。立憲民主党など野党6党は、森友・加計問題などをめぐり審議拒否を継続。」
なぜ、そんなに働き方改革を進めようとするのだろうか?
急いで成立させなければならない理由とは何か?
一般的に自民党は経団連と近く、経営者寄りの考え方が目立ちます。
逆に野党は、労働者寄りの考え方が目立ちます。
そして、労働者のほうが多いのだから、これでは国民不在の審議に見えてしまう。
むしろ、このような状況をうまく作り出したということだろうか?
あぁ、抗う術もなく、ボコボコに殴られているような気分だ。
働き方改革で一番問題だと思うのが高度プロフェッショナル制度なのだが、これらの状況を踏まえると一部の人達が成立を急いでいるように見える。
あぁ、恐ろしいぃ。
どんどん働く気が失せていく。
憲法には勤労の義務が謳われているのだが、勤労のための労働環境を整えないのだろうか。
もしも、労働者から搾取することしか考えていなければ、国民は労働を忌避し、勤労の義務を果たせなくなる。
そのような状況を作ることは、憲法に抵触するのではないか?
ブラック企業や過労死などの社会問題を引き起こした人達は、勤労の義務をどのように捉えているのだろうか?
勤労の義務を達成するには、適正な労働環境が必要だ。政府には、その労働環境を整備する責務があると思うのだが、どうなんだろうか?
(´;ω;`)ウウ・・・
« 「近畿財務局OBが激白 「無理筋の仕事」をさせられた現役職員たちの思い」。(´;ω;`)ウウ・・・ | トップページ | 「仕事ができない人ほど出世する可能性が高い」。(・∀・)ニヤニヤ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「近畿財務局OBが激白 「無理筋の仕事」をさせられた現役職員たちの思い」。(´;ω;`)ウウ・・・ | トップページ | 「仕事ができない人ほど出世する可能性が高い」。(・∀・)ニヤニヤ »
コメント