「高プロ解除権を明確化」。こんな口先三寸でどうにかなると思っているのか?
---
自公、働き方法案修正へ=高プロ解除権を明確化
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018051801282&g=pol
---
「高収入の専門職を労働時間規制の対象から外す「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」について、適用後も労働者本人の意思で解除できることを法案に明記する。」
「修正案にはこのほか、下請けの中小企業が過重労働にならないよう納期や発注で配慮することを、大企業の努力義務として盛り込んだ。」
(前回のブログで、言いたいことは全部書いたので、詳しくはそちらを見てもらいたい)
こんなんで過労死が防止できるのなら、とっくの昔に過労死が無くなっているはずだ。
現実は、過労死が無くならず過労死で亡くなる人ばかりだ。
国民の命を軽んじている人達には、何を言っても無駄なのだろう。
だから早く交代させたほうが良い。
(´・ω・`)ショボーン
« 「「高プロ」適用同意後の解除可能、厚労省検討」。インセンティブは何なのか? | トップページ | 「「働き方改革」の本質を理解できない野党はやっぱり落第だ」。どれが本質なのか? あれかな? これかな? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る」。維新の勢い。(2023.05.31)
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
« 「「高プロ」適用同意後の解除可能、厚労省検討」。インセンティブは何なのか? | トップページ | 「「働き方改革」の本質を理解できない野党はやっぱり落第だ」。どれが本質なのか? あれかな? これかな? »
コメント