「「40代だけ給料が減っている」氷河期世代の嘆き相次ぐ 「過去散々だったのに、なんで今もピンポイントで賃金下がるんだ?」」。そうだね。
---
「40代だけ給料が減っている」氷河期世代の嘆き相次ぐ 「過去散々だったのに、なんで今もピンポイントで賃金下がるんだ?」
https://news.careerconnection.jp/?p=55876
---
「正社員の給与は、「40代だけ減っている」ことが明らかになり、ネットで話題になっている。内閣府が25日に発表した「40代の平均賃金の動向」で、正社員の2015年~17年の平均給与を年齢層別に5年前(10~12年)と比べた結果だ。」
「結婚や子どもは早々に諦め、親と同居または介護しながら、生活できる程度の仕事で気楽に暮らしているという声も散見された。少子化は自分たちのせいではないと訴える人の恨みは根深いようだった。 」
私も同類なので、恨みは根深いと思う。
「資料によると、40代は企業が積極的に採用を行っていた「バブル期入社世代」(50代前半も含む)や、人口の多い「団塊ジュニア世代」にあたる。人数が多い上に上級ポストが空かない「昇進待ち」の状況に要因があるという。」
人数が多い?
氷河期世代は低賃金に喘いだ人達が多いだろうから、下流老人になる可能性が高い。
そして、親と同居や、子供がおらず非婚状態なら、支える人がいないことになる。
そして、人数が多い?
そっかぁ~、人数が多いのかぁ~。
窯の底が抜ける日も近いのではないか。
このまま行けば、まず間違いなく日本の治安は悪化すると思う。
それを回避して平穏な社会にできるかどうかは政府次第でしょう。
但し、私は、自民党がそれをするのは無理だと思っている。
なぜなら、あまりにも強権的すぎるから。
自民党政権は、あまりにも「弱者は捨て置け」みたいなことが多い。
そして、後の祭りみたいな状況ばかりだ。
それこそ、就職氷河期世代や少子化が、後の祭り状態だ。
私はそんな政権を信用しない。
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
« 「国民民主党、「敵を間違えないでほしい」」。えっ? | トップページ | 「小泉進次郎議員の熱き国会改革提言」。熱き? 何も伝わってこない? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「国民民主党、「敵を間違えないでほしい」」。えっ? | トップページ | 「小泉進次郎議員の熱き国会改革提言」。熱き? 何も伝わってこない? »
コメント