「「過労自殺は自己責任」、「もはや乗り越えられた議論」が繰り返される」。へぇ
---
ZOZO 田端信太郎氏「過労自殺は自己責任」で炎上、「もはや乗り越えられた議論」が繰り返される背景
https://www.bengo4.com/internet/n_7992/
---
「労働者側の事情を理由に過失相殺(損害賠償額を減額すること)されるのは、特別な場合に限られるというのが確立した判例です。例えば、『真面目な人が真面目に働き過ぎてしまった』という場合には過失相殺することはできず、会社が100%の責任を負うことになります。この意味で、過労死や過労自死における自己責任論はもはや乗り越えられたはずの議論であるといえます」
へぇ~。
このことを知らない労働者は多い気がする。
私は電通の過失相殺の話しも知らなかったので、読んでいてへぇ~と思った。
「2、田端氏は6月2日、過労死は自己責任であるという発言をされています。会社側には「安全配慮義務」がありますが、御社は田端氏に対し、労働災害や安全配慮義務などについて、研修や指導を行ったり、また、これから行うご予定はありますか?
【回答】当社では、当該の研修も行っており、当人への実施も予定しております。」
例えば、労働安全衛生法で雇入れ時教育や職長等教育というのがあります。
これのことを言っているのかは分かりませんが、なるほど専門家を敵に回すと太刀打ち出来ないなと思ってしまう。
「4、御社では社員のSNS利用に関して、ソーシャルメディアポリシーやガイドラインなど設けていらっしゃいますか? もしもございましたら、今回の田端氏の発言はガイドライン等に照らし合わせて問題ないというご判断でしょうか?
【回答】当社では、ソーシャルメディアポリシーやガイドラインを設けております。今後、再発防止のため、社内スタッフによる誤解を招くSNS上での言動について、社内でよりいっそうの注意喚起を行ってまいります。」
これも、専門家らしい質問だと思う。こんなこと質問されたら、私ならシドロモドロになってしまう。
ソーシャルメディアポリシーは名前ぐらいは聞いたことがある。これを熟知している人って、どのくらい居るのだろうか。
ι(´Д`υ)アセアセ
« 「「過労死は本人の責任」発言で炎上」。くだらねー。 | トップページ | 「新潟県知事選、与党系の花角英世氏が勝利」。あぁ、勝っちゃったよ。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「「過労死は本人の責任」発言で炎上」。くだらねー。 | トップページ | 「新潟県知事選、与党系の花角英世氏が勝利」。あぁ、勝っちゃったよ。 »
コメント