「人手不足で注目のキャリア層 45歳以上は現代版「金の卵」」。その卵もう腐ってますよ。
---
【日曜経済講座】人手不足で注目のキャリア層 45歳以上は現代版「金の卵」
http://www.sankei.com/premium/news/180812/prm1808120015-n1.html
---
「働き方改革への取り組みを強化しているオリックスは、45歳以上の社員が「FA(フリーエージェント)宣言」によって、グループ内の希望部署に異動できる人事制度を新設した。今年10月の異動に向けて導入し、締め切りまでに想定の3倍以上の応募があった。」
「経団連が27年9月に行った調査(中高齢従業員の活躍推進に関するアンケート)では、企業のホワイトカラーの社員の構成は40~50代がボリュームゾーンになる「ひょうたん型」が40.5%、「ひし型」が32.2%だった。」
大企業の話か?
ほとんどの労働者には関係ない話しのようだ。
「バブル崩壊後の就職氷河期の採用抑制によって後輩社員の少ないこの世代は、「プレーイングマネージャーとして現場経験が長く、専門性が高い」(山田氏)のが特徴で、転職市場でも重用される理由になっている。」
プレーイングマネージャーとして現場経験が長く?
非正規労働者として人生を翻弄されてきた人には関係ない話しのようだ。
人手不足と言われているが、ネットには労働集約型の産業で人手が足りないだけで、求人率が高くても内容がそれに伴っていないようなことが書き込みに書かれていた。つまり安い人材が求められている。
まぁ、そういうことだろう。
40台や50台の凡人がチャンスなんて思うほうが、おかしい。
普通に考えれば、必要とされている人材は優秀な人に限られるだろう。
それより、私は右肘と右足に慢性的な痛みがある。これではいつまで仕事を続けられるか分からない。高齢になっても働ける人は、そんなに多くない気がするのだが、どうなのだろうか。
(´・ω・`)ショボーン
« 「野党や評論家が理解できない安倍政権の支持が下がらない簡単な理由」。意味不明。 | トップページ | 「安倍首相「石破封じ」へ次々と牽制球」。なんだかなぁ。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る」。維新の勢い。(2023.05.31)
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
« 「野党や評論家が理解できない安倍政権の支持が下がらない簡単な理由」。意味不明。 | トップページ | 「安倍首相「石破封じ」へ次々と牽制球」。なんだかなぁ。 »
コメント