「フリー給付金4100円「ふざけるな」」。なんか違う。
---
フリー給付金4100円「ふざけるな」 立憲・蓮舫氏
https://www.asahi.com/articles/ASN3C5QC9N3CUTFK00C.html
---
「フリーランスへの給付金1日4100円。根拠を聞くと、東京都の最低賃金×4時間。「ふざけるな」と言いたい。」
なんか違うような。
この記事だけでは、やりとりが分からないので、何とも言えないが。
---
フリーランスの休業補償、1日4100円に反発相次ぐ 「最低賃金で4時間勤務」という計算は妥当なのか
https://news.careerconnection.jp/?p=89258
---
「フリーランスに『保障』はありません。ビジネスリスクを背負うのが自営業の宿命です」
この記事にあるように、フリーランスは補償が無いので、そのリスクを含めて、仕事をしなければならない。
だから、自転車操業では困るのだ。
政府を批判するなら、自転車操業になってしまう経済政策を指摘すべきだと思う。
また、不測の事態が起きたのだから、本来ならセーフティネットの出番である。
自助努力で踏みとどまれるなら、それでいいが、踏みとどまれないのなら、落ちてくる人をセーフティネットで救えばいい。
全体にバラ撒くと、無理がでる。
誰でも彼でも、救えばいいというものではないと思う。
それと、もっと既存の仕組みを利用できないのだろうか。
例えば、子育て世代を支援したいのなら、一時的に子供手当を増額するなど。
(子供手当をよく知らないので、頓珍漢なことを言っていたときは、ごめんなさい)
もっとも、日本のセーフティネットが脆弱だから、誰も下に落ちたくないのかも。
下に落ちたら這い上がれないと思っているからだ。
失敗しても、やり直せないと思っているから、流動性が生まれないのだろう。
だから、断固として解雇制度の緩和を拒否するし、地位にしがみつこうとするのだろう。
本当なら、このようなことを改善するために労力を使ってほしいのだが。。。
日本は終わっていると言われるが、確かにそんな気分にさせられる。
それとも、分かっているのに、しらばっくれているのだろうか。
(*´ω`*)モキュ
« 「麻生財務大臣がついに「減税」に言及」。胡散臭い。 | トップページ | 「今後50歳以上は「何かに没頭して学ぶことに価値観を見出そう」と識者」。ぶるぶる震える。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「麻生財務大臣がついに「減税」に言及」。胡散臭い。 | トップページ | 「今後50歳以上は「何かに没頭して学ぶことに価値観を見出そう」と識者」。ぶるぶる震える。 »
コメント