「個人事業主に最大100万円給付 中小企業は200万円」。あ~あ、やっちまったよ。
---
個人事業主に最大100万円給付 中小企業は200万円
https://www.asahi.com/articles/ASN447KL6N44UTFK009.html
---
「フリーランスを含む個人事業主に最大100万円、中小企業に最大200万円の現金を給付する方向で検討している」
「感染拡大の影響で、飲食業を中心に収入が激減したり閉店したりする事例が続出。「(事業主が)もう借金で対応できるレベルではない」(官邸幹部)」
あ~あ、やっちまったよ。
どうすんだ、これ?
収拾つかなくなるよ。
---
【日曜経済講座】「コロナ倒産」拡大 迅速な経済対策で万全期せ
https://www.sankei.com/premium/news/200405/prm2004050006-n1.html
---
「飲食や観光業などが現在直面する需要縮小は感染拡大の抑止に向けた外出自粛要請などの結果、支出が抑えられたものだ。しかし今後、企業倒産や失業率の上昇などにより、家計の所得悪化を理由とした需要縮小が進めば、不況は長期に及ぶ恐れがある。政府は運転資金確保に苦しむ中小企業への資金繰り支援などに万全を期す必要がある。
政府は週明けにも緊急経済対策を策定し、財政措置となる令和2年度の補正予算案の月内成立を目指す。自民党がまとめた提言では、売り上げが急減した中堅・中小企業や個人事業主に対し、数兆円規模で使途に制限のない助成金を支給するほか、企業の資金繰り対策や雇用維持に対する40兆円超の助成も掲げた。緊急融資の枠の大幅な拡大も行う見通しだ。」
政府は、どの程度の倒産件数や失業者を想定しているのだろうか。
まさか、このコロナ騒ぎで、無傷だとは考えていないだろう。
事業者や会社に現金給付するということは、倒産件数や失業者が予想以上に増えそうだから、決断したのだろう。
それこそ、社会が混乱することが予想されるから、それを避けようと必死なのだ。
しかし、逆に言えば、ある程度の問題は想定内ということだ。
コロナ騒ぎで被害を被った人は、たまったものではないが、問題が発生するからこそ、それには解決策も必要になる。
つまり、イノベーションが発生する。
現状では、コロナ騒ぎを終息させることが先決だ。そのため、現状では守りの政策が多い。現金給付も守りの政策だろう。
ちなみに、経済対策(緊急措置ではない)として、全員に現金給付するやり方も、私は守りの政策だと思っている。お肉券やお魚券も、同様だろう。
日本の考え方は、減点主義だから、どうにも現状維持しようとする考え方が多い。倒産させないとか、失業者を出さないとか、これも現状維持を目的としている気がする。
倒産や失業が無ければ、新しいものが生まれないのではないか。それこそ、首切りのことを卒業と言っているのも、どうかと思う。
だからと言って、現状での倒産は、連鎖倒産につながるかもしれないので、やはり守りを堅めるべきだろう。
守りを堅めても、現状ではどうしても、倒産や失業は増える。それを、どうするのか。起業支援を充実するのか。リカレント教育を強化するのか。伸びそうな事業としては、リモート教育やテレワーク、リモート診療などがあるので、それを支援するのか。(う~ん、伸びるのかなぁ?)
お金を配っても、それは一時的なものだ。新しいものを提案してほしい。新しいものを考えられるような環境を提案してほしい。
お金が無いと多くの人は不幸を感じる。しかしながら、多くの人が幸せを感じるのは、お金以外のものだ。
経済対策するときに、既存のものを優先するのは止めてほしい。GAFAのようなものを作る気概を見せてほしい。既存のものは、どんどんオートメーション化してほしい。新しい何かを見せてほしい。
。。。とまぁ、そんなことを望んでいても、実現しないだろう。日本は、既存のものを維持することばかりだ。
それでも、倒産や失業しても、その先が続いていることを示してほしいのだ。
(*´ω`*)モキュ
« 「玉川氏、スピードが一番大事」。どうやってスピードだすの? | トップページ | 「現金給付の厳しい条件など「不満のオンパレード」自公に続出」。条件厳しい。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「玉川氏、スピードが一番大事」。どうやってスピードだすの? | トップページ | 「現金給付の厳しい条件など「不満のオンパレード」自公に続出」。条件厳しい。 »
コメント