「10万円給付、20年度補正で 所得制限なく国民一律」。あぁ。
---
10万円給付、20年度補正で 所得制限なく国民一律―安倍首相譲歩、予算組み替え
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041600644&g=pol
---
「安倍晋三首相は16日、新型コロナウイルス対策として国民1人当たり10万円の現金給付を速やかに実施するため、2020年度補正予算案を組み替える方針を決め、公明党の山口那津男代表に伝えた。収入減少世帯への30万円給付は補正から外す。」
私は、10万円一律には批判的だったが、決まってしまったのだから仕方がない。
さて、例え話しだと思うが、10年かけて税金で回収する話しがあった。
細かい話しをすれば、海外から新しく働きに来た外国人は、余計な税金を払うことになる。
公平性なんて言いだしたら、キリがない。
10万円配ろうが、30万円配ろうが、どこかに穴はあるものだ。
なんとなく、「10万円を配ったんだから、あとは自分で何とかしろ」と言われそうである。
もう弾切れの予感が。。。
ひとり暮らしだと、10万円を受け取っても、来月にはジリ貧だと思う。
次回って、あるの?
生活保護へ直行ですか?
選択と集中ではなく、広く薄くなのだから、薄いセーフティネットが破れて、落ちる人もでてくるだろう。
まぁ、経済政策だから、セーフティネットを言い出すことが間違いか。
しかしながら、どうにも経済政策というより、錬金術よる株価へのテコ入れに見えてしまう。
(*´ω`*)モキュ
« 「西村経済再生相「諸外国も事業者への休業補償ない」」。穴がある。 | トップページ | 「一律10万円「5月下旬にも」 斉藤公明幹事長」。ん? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「西村経済再生相「諸外国も事業者への休業補償ない」」。穴がある。 | トップページ | 「一律10万円「5月下旬にも」 斉藤公明幹事長」。ん? »
コメント