「芸術関係者に最大150万円 政府支援策、計560億円」。なんだろう。
---
芸術関係者に最大150万円 政府支援策、計560億円
https://news.yahoo.co.jp/articles/328e316f958c14f43daa837e5cc4557def71a21e
---
「政府は26日、新型コロナウイルスに対応する第2次補正予算案に、文化芸術・スポーツ関係者や団体に対して、活動の継続や再開などを支援するために、総額で560億円規模の新たな支援策を盛り込む方針を固めた。個人に対しては、最大で150万円を支援する方針。2月末に政府が大規模イベント開催の自粛を呼びかけてから、演劇や音楽会などが相次いで中止や延期に追い込まれており、関係者や与野党内からより踏み込んだ公的支援を求める声が高まっていた。」
なんだろう。
就職氷河期世代からすると、その当時、あれこれ苦しんだ、もしくは、現在進行形で苦しんでいる。この不公平感は、なんだろう。
憤懣やる方ない。
そんな人が大勢いると思う。
あれこれと、バラ撒きのように見える。
株価が上がっているので、投資家などの一部の人達は、小躍りしているのではなかろうか。
これで、政権は盤石になる。
(´;ω;`)ウッ…
« 「玉木代表、100兆円対策提言の自民若手に連携呼びかけ」。金出せの、大合唱。 | トップページ | 「竹中平蔵氏「雇用調整助成金を出し雇用を繋ぎ止める…そうではない」 もう静観していてくれないか」。へぇ~。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「玉木代表、100兆円対策提言の自民若手に連携呼びかけ」。金出せの、大合唱。 | トップページ | 「竹中平蔵氏「雇用調整助成金を出し雇用を繋ぎ止める…そうではない」 もう静観していてくれないか」。へぇ~。 »
コメント