「電通が始める新人事制度は定着するのか? 10年間の業務委託とは」。なるほど。
---
電通が始める新人事制度は定着するのか? 10年間の業務委託とは
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/281823
---
前回、ブログを書いたときには分からなかったことが載っていたので、続きとして、すこし感想を書きます。
「2020年12月期第3四半期決算(1~9月)で前年同期比50・1%減と営業利益が半減した電通。勤続20年以上の40歳から59歳の社員2800人を対象に早期退職希望を募り、230人が早期退職することになった。退職者は個人事業主となり、同社が新設する新会社「ニューホライズンコレクティブ合同会社」と10年間の業務委託契約を結び仕事を受託する。」
早期退職者とあるので、リストラの一環だったのか。
「電通はOBに極めて冷たい会社です。退職して起業したOBは軒並み2~3年で事務所を閉めている。OBに仕事を出さず面倒は見ないという企業風土の会社でしたが、今回の退職後10年は支援するという制度は、電通の長い歴史の中で革命的な出来事といえるでしょうね」
う~ん。前回のブログのときは、起業支援だと思っていたのだが、このように書かれると、何をやりたいのか、よく分からない。
「今回の制度は人件費削減を目的としたリストラです」と書かれているが、人件費を抑制したらジリ貧になるのだが、その辺りの戦略がよく分からない。
と言うか、普通にクビ切りでは、何かマズイのだろうか。
まぁ、素人などには分かるはずもない。
(*´ω`*)モキュ
« 「電通「正社員の個人事業主化」の狙い 新会社設立し10年契約のバックアップも」。起業支援なのか。 | トップページ | 「成長戦略会議での日商発言に感じる、「低賃金国家」日本の遠い夜明け」。零細企業とは。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る」。維新の勢い。(2023.05.31)
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
« 「電通「正社員の個人事業主化」の狙い 新会社設立し10年契約のバックアップも」。起業支援なのか。 | トップページ | 「成長戦略会議での日商発言に感じる、「低賃金国家」日本の遠い夜明け」。零細企業とは。 »
コメント