「結局、「甘利事件」とは何だったのか? 多くの人が知らない「捜査の真相」」。自称正義の味方が湧いてくる。
---
結局、「甘利事件」とは何だったのか? 多くの人が知らない「捜査の真相」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/78751
---
私みたいな素人には、何がどうなっているのか分からないが、思うことを少し書いてみる。
「建設会社に隣接する県道の用地買収に伴う補償をめぐり、建設会社と独立行政法人都市再生機構(UR)の間でトラブルが起きていた。実名で文春の取材に応じた建設会社の総務担当者は補償交渉に関し「甘利事務所に口利きを依頼し、見返りとして現金や接待で1200万円を渡した」と証言。甘利の政党支部などの政治資金収支報告書には、同社からの寄付は376万円しか記載されていなかった。甘利の秘書がURと接触したあと、URは建設会社との交渉に応じ、2億2000万円の補償金を出していたことも判明した。
市民団体などからあっせん利得処罰法違反や政治資金規正法違反の疑いで、告発を受けた東京地検特捜部は4月8日、UR千葉業務部や建設会社などをあっせん利得処罰法違反容疑で捜索。甘利本人からも任意で事情聴取したが、甘利側がURに対して不正な口利きをした事実は確認できなかったとして5月31日、甘利と関係した元秘書2人を不起訴(嫌疑不十分)とした。
外形的には、不透明極まる政官界疑惑だった。検察が起訴しなかったのは、官邸に忖度して捜査を手控えたのではないか、それを、官邸に近いとされ、当時、法務省官房長だった黒川が主導したのではないか、との疑念が野党やマスコミの一部に広がった。」
ヤフーのコメントを見ていたら、ゴーン氏のときは、すごく追及していたのに、なぜ同じようにしないのかとあった。
確かに、そうだなと思いつつ、同じことが他にもあった。
中国漁船衝突事件があったときに映像が流出したけど、あの時の犯人探しはすごかった。
片や、原発事故のときに吉田調書なるものが流出したときは、なぜか吉田調書の内容だけがクローズアップされて、流出させた犯人の追及はなかった。
すこし前のブログにも書いたが、ネットでは自称正義の味方みたいなのが溢れているようだ。
現状のコロナ禍では自粛警察なるものが流行している。
菅総理は自助・共助・公助と言っており、公ではなく自を推奨しているように見える。
自称正義の味方が湧いてくる環境は完璧といえる。
例えば、昭和の時代は頑固おやじが近所で怒鳴っていたかもしれないが、あれも自称正義の味方なのかもしれない。
昭和は頑固おやじの時代だったのかもしれないが、令和は自称正義の味方の時代なのかもしれない。
もっとも、その正義が必ずしも正義とはかぎらないことを、誰もが知っている。
(*´ω`*)モキュ
« 「菅政権のいう「中小企業は生産性が低い」が実は大まちがいだった理由」。何が間違いか。 | トップページ | 「バイデン政権発足 米国の再建がかかる 」。多様性のない民主主義は、権威主義に劣るのでは? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
- 「政治とは殺し合いの場ではない。互いを説得し、歩み寄る場である」。歩み寄るとは、何か。(2023.11.16)
- 「消費税を上げるのはみなさん反対だと言うから、叩かれにくい社会保険料を上げてきた」。一択ですな。(2023.11.14)
- 「何が良いかを聞くと「消費税の減税」が41%でダントツ」。ダントツかぁ。(2023.11.10)
« 「菅政権のいう「中小企業は生産性が低い」が実は大まちがいだった理由」。何が間違いか。 | トップページ | 「バイデン政権発足 米国の再建がかかる 」。多様性のない民主主義は、権威主義に劣るのでは? »
コメント