「新しい時代が始まった。各政党とも女性の候補者を多数擁立せよ」。う~ん。
---
新しい時代が始まった。各政党とも女性の候補者を多数擁立せよ
https://blogos.com/article/517100/
---
「今は、明らかに女性にとってチャンスが大きく広がっている時代。
女性なら誰でもいいわけではないが、有能な女性にとっては今ほど自分の力を発揮出来るチャンスはないだろう。」
「女性の国会議員が少ないのは、そもそも女性の候補者が少ないからである。
各政党とも然り。」
この記事が、どうのこうのという訳ではない。
前回のブログ(「俺たちの森喜朗、期待に応えて自ら東京オリンピックを台無しにする」。みんな、ダンマリ。 )でも書いたのだが、女性が夜の会合に参加するなら、男性が家事をやることになる。しかし、男性は自分の夜の会合がある。
夜の会合という文化があるかぎり、女性の活躍は絶望的なのだが、みんなそれはスルーなのだろうか。
そして、夜の会合を無くするということは、飲みニケーション文化を否定することになる。
飲みに行くなよ、残業するなよ、早く家に帰れよ、とみんなが言わなければ、女性の活躍は難しいのでは。
また、女性の社会参加には、女性の貧困問題も関わってくると思うのだが、それについても誰も言わない。
私は、日頃から貧困問題の批判ばかりしているから認識が偏っているのかもしれないが、どうにも女性差別の問題で貧困問題が、打ち消されているように見えてしまう。
女性には、女性の貧困問題もあることを忘れないでほしい。
そして私は、貧困層に片足を突っ込んでいるので、格差問題が解決されることを望んでいる。
(*´ω`*)モキュ
« 「俺たちの森喜朗、期待に応えて自ら東京オリンピックを台無しにする」。みんな、ダンマリ。 | トップページ | 「深夜残業禁止、会食は1次会まで 伊藤忠役員が語る」。良い取り組み。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「俺たちの森喜朗、期待に応えて自ら東京オリンピックを台無しにする」。みんな、ダンマリ。 | トップページ | 「深夜残業禁止、会食は1次会まで 伊藤忠役員が語る」。良い取り組み。 »
コメント