「たたかえ!何と!?免疫反応と!モデルナワクチン2回目接種の記録」。なごむ。
---
たたかえ!何と!?免疫反応と!モデルナワクチン2回目接種の記録
https://blogos.com/article/555492/
---
「20日の午後に、モデルナワクチンの2回目接種を終えてきました。副反応との闘いも概ね終了したため、今日はその記録を参考に残しておくものであります。
標本は37歳、基礎疾患・肥満なしの健康優良児です。」
「接種から24時間。薬は効果てきめんで一時は37℃台まで熱が下がり、食欲が回復してなぜかラーメンを食べるという益荒男っぷりを発揮するも、薬が切れると再び38℃台後半まで熱が上昇。
結果的には、接種から18時間~24時間くらいの時間帯が一番しんどかったですね…。
症状は悪寒・倦怠感・手足のしびれ。バファリンプレミアムをもう一回飲んで寝る。」
読んでいて、面白なと思った。そんな所が人気の要因なのかな。なごむ。
この様な面白おかしいことが、社会のあちこちにあると、人生が楽しくなると思う。
さて、2回目接種は発熱などの副反応が強いらしい。そんなことがこのブログを読んで、再認識させられた。
私も、近々、2回目の接種をするので、副反応には備えたいと思う。
ラーメンや焼肉弁当が食べられるのは、若くて健康だということ。
|ω·`)
« 「社会の不平等を軽視する人は弊害をわかってない」。モヤモヤを解消してくれる内容。 | トップページ | 「簡単そうに見えて「実はめんどくさい料理」ランキング…いちばん厄介なのは?」。わかる。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「社会の不平等を軽視する人は弊害をわかってない」。モヤモヤを解消してくれる内容。 | トップページ | 「簡単そうに見えて「実はめんどくさい料理」ランキング…いちばん厄介なのは?」。わかる。 »
コメント