「簡単そうに見えて「実はめんどくさい料理」ランキング…いちばん厄介なのは?」。わかる。
---
簡単そうに見えて「実はめんどくさい料理」ランキング…いちばん厄介なのは?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86456
---
いつも政治批判ばかりですが、今回は日常生活の話し。
「料理好きの友人やベテラン主婦、家族に聞き取り調査を重ね、自分でもチャレンジした上で、「一見簡単そうだが、いざ作ってみると意外とめんどくさい料理」について考えてみた。」
一見簡単そうとかではなく、すべての料理は手間がかかるもの。
「5位:肉じゃが」
「基本の野菜で共通するのは、「皮を剥く必要がある」こと。皮を剥くくらい、と思うかもしれないが、肉じゃが一品では済ませられない気持ちもどこかあるなかで、こうした作業が、じわじわと作り手の気力を奪っていく。」
「さやえんどうを入れる場合は、ヘタとスジを取る必要もある。ようやく下ごしらえが終わり、肉を炒め、野菜にも火を通したら、今度は「ジャガイモを煮崩れしない程度にいい感じに数十分煮込む」作業が待っている。」
野菜の皮むきと刻みは、何気に時間を喰う。
料理は、意外と前準備と後片付けに時間がかかる。
さやえんどうを入れるかと聞かれれば、面倒と答える。
家庭料理は、ある物で作る。それだけだ。
「2位:唐揚げ」
「鶏肉を漬け込むところまでは特に苦労はない。唐揚げ用の肉やチューブにんにくを使えば、まな板さえ使わず洗い物ゼロで終えることができる。」
「大問題は「衣をまぶして揚げる」ところだ。唐揚げに限った話ではないが、粉は台所に派手に飛び散る可能性もあるし、排水溝に詰まったりして後片付けも面倒くさい。」
「そして最大の問題が、油だ。いい塩梅に唐揚げを揚げるにはコツが必要そう(各レシピサイトを見ても、温度や揚げ時間が微妙に違う)だし、何より使い終わった油を処理するのが、大変な作業としか言いようがない。」
「下ごしらえが比較的簡単な唐揚げですらこの面倒くささなのだから、ひき肉と芋を使って中の具材を準備しなければいけないコロッケはどうなるのか。近所のスーパーや精肉店で、格安で買えることに感謝するしかない。」
揚げ物は全般的に最悪である。
そもそも大量に油を使うところに抵抗がある。
個人的には、シャケの切り身を焼くのが簡単だと思っている。
冷凍餃子が話題になったことがあるが、冷凍餃子を焼くことすら、意外と難しい。
さて、仕事から帰って、夕食を作るときに、どれほど時間をかけられるか。
さらに育児や介護があると。。。う~ん、むり。
|ω·`)
« 「たたかえ!何と!?免疫反応と!モデルナワクチン2回目接種の記録」。なごむ。 | トップページ | 「投資以外の知識も広く学べるが、限られた時間でどこまで理解できるかが課題」。政治リテラシーは? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「給料が安すぎる介護職の絶望感…国が「月9000円上げる」と言ったけれど上がらない厳しい現実」。考え方が逆。(2023.02.01)
- 「野党側は「この10年、自民党政権が少子化対策を遅らせた」」。国民が選んだことが実現。(2023.01.31)
- 「賃上げで、ベテラン社員はどうなるのか?国を挙げての「賃上げ機運」でメスを入れざるをえない大問題」。タイトルに釣られた。(2023.01.29)
- 「「ついに大きな動き!」国会で拍手喝采… 自民党が児童手当の「所得制限は撤廃すべき」と訴え」。万年、同じ。(2023.01.27)
- 「安保・原発・少子化の「転換」焦点 与野党攻防激化へ」。もう無理でしょ。(2023.01.23)
« 「たたかえ!何と!?免疫反応と!モデルナワクチン2回目接種の記録」。なごむ。 | トップページ | 「投資以外の知識も広く学べるが、限られた時間でどこまで理解できるかが課題」。政治リテラシーは? »
コメント