2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 「『45歳定年制』? 進む、人材の新陳代謝」。子どもは25歳までに作れという斜め上の話し。 | トップページ | 「迫る「2025年問題」、企業は「ビジネスケアラー」にどう向き合うべきか」。大企業のことかな。 »

2021年9月15日 (水)

「北が長距離巡航ミサイル発射!? 3人の候補予定者の見解は?」。これだよ。

---
自民党総裁選(4) 北が長距離巡航ミサイル発射!? 3人の候補予定者の見解は?
https://blogos.com/article/559488/
---

北朝鮮国営の朝鮮中央通信は9月13日、「国防科学院は今月11日と12日、新開発した新型長距離巡航ミサイルの発射実験に成功した」「発射された長距離巡航ミサイルは、我が国の領土と領海の上空に設定された楕円(だえん)および8の字型の飛行軌道に沿って7580秒飛行し、1500キロメートル先の標的に命中した」と報道しました。

日米韓の外交高官協議が開催される直前であり、牽制の意味合いがあったのではないかと分析されています。今まで、北は高高度の弾道ミサイルとその弾頭に積む核開発を行ってきました。低空で飛翔する巡航ミサイルは短距離だけでしたが、今回1,500㎞といえば、日本列島全体が射程距離となり、益々脅威が高まります。問題は、政府のわが国の国土を防護する能力『総合ミサイル防空能力』で対応できるかということです。残念ながら、現状では厳しいと言わざるを得ません。

我が国が平和と独立を保持するためには、防衛力に裏打ちされた外交力、情報力を持つ必要があります。北の脅威が現実のものとなっている中、防衛力で戦う以前の各種整備が必要なのはもちろんですが、北のミサイル発射という差し迫った脅威に対して、具体的な防衛政策をどうするのかが求められています。
皆さんはどう思われますか。

3人の候補予定者の見解は、筆者のブログを見てほしい。私は、そこをクローズアップしたいわけではないので、省略。

以前、Jアラートだっけ? が鳴った場合に、「地面に伏せてください」という話しがあった。
そのときに、韓国ではシェルターが幾つもあって、そこに避難できるようになっていることが話題になった。
実際にミサイルが飛んできた時のことを、考えていないよね。本土にはミサイルは着弾しない前提で話しているよね。
それって、原発の安全神話と同じではないのか。
そうは言っても、実際にどうすればいいのか、私には分からない。

また、このコロナ禍で困窮世帯が続出した。リーマンショックのときは派遣切りが横行した。
日本は相対的貧困率が高いと言われているが、いざ戦争になったときは、そのような経済的弱者が溢れることになる。そういうことを考えていないよね

中国と言えば、ウイグル自治区の問題があるが、その前に、貿易(2019年)は以下のようになっている。
 輸出 アメリカ19% 中国19%
 輸入 アメリカ11% 中国23%
貿易はアメリカと中国が大きく占めているらしいのだが、例えば、中国との関係が険悪になった場合に、中国に依存しているこの数字をどうするのか。
ウイグル自治区の問題で、日本はどれだけの覚悟があるのか。

数年前までは、安全保障なんて全然分からなかった。今でも分からない。
それでも、このような疑問点がでてきた。
自民党は安全保障に強いというイメージがある。しかし、それは何をもって安全保障に強いと言えるのか。
これも神話なのだろうか。私達は、神々がいる時代に生きているのか。神は死んだのではなかったのか。
あぁ、そうか、日本はデータを重視せずに、いつまでも精神論を言っているのだから、神は生きているのだろう。
神話は続くよどこまでも。

ω·`)

 

ブログランキング・にほんブログ村へポチッと押してくれ
ポチッと押してくれ

« 「『45歳定年制』? 進む、人材の新陳代謝」。子どもは25歳までに作れという斜め上の話し。 | トップページ | 「迫る「2025年問題」、企業は「ビジネスケアラー」にどう向き合うべきか」。大企業のことかな。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「『45歳定年制』? 進む、人材の新陳代謝」。子どもは25歳までに作れという斜め上の話し。 | トップページ | 「迫る「2025年問題」、企業は「ビジネスケアラー」にどう向き合うべきか」。大企業のことかな。 »