「「45歳定年制」が波紋…そもそも「正社員」の地位は会社によって守られすぎている」。詰んでる。
---
「45歳定年制」が波紋…そもそも「正社員」の地位は会社によって守られすぎている
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88025?imp=0
---
始めは、酷い記事だと思ったのだが、最後まで読むと、意外にまともな記事だった。
「1つめの理由は極めて単純で「正社員の特権を剥ぎ取ってやりたいから」である。
日本のバブルが崩壊し、就職氷河期世代が世の中に出てきてから、ずっと「格差」は問題にされ続けてきた。にもかかわらず20年以上、未だに何も解決していない。
なぜなら格差の存在は格差の下に居る側からすれば今すぐに解決すべき問題であっても、大企業の正社員という上側にいる人たちにとっては「景色の良い眺め」でしかないからだ。」
「正社員の特権が守られるためにこそ、低賃金で福利厚生もほとんど無い労働が、非正規労働者に押しつけられてきたのである。
正社員の特権が剥ぎ取られるのはいい気味としか言いようがない。」
ギャグ?
「企業の役割は業績を上げて儲けを出すこと。
行政の役割は国民の生活を下支えすること。
企業には業績のために必要とあらば、どんどん社員を使い捨ててくれれば良い。行政は国民を守るために必要なお金を企業から税金として取り、それを国民に分配すれば良い。
そうした役割をハッキリさせるためにこそ、「大企業に就職すれば一生安泰では無い」ということを、国民に理解させる事ができる45歳定年制に、僕は大賛成である。」
まぁ、分かる。
「ただ1つ絶対に必須な条件が。
先に真っ当な社会保障を稼働させないと、本当に多くの人が路頭に迷うだけになるだけになる。
今は社会保障という足場がボロボロなので、それを安心して立てる足場に切り替えるのが先である。
なので現状のままで45歳定年制を導入するのは、僕は大反対だし、今の現状でそれを人材の流動化などと褒め称えるのもあり得ない。」
現状では、転職市場が発達していないのだから、会社にしがみつくしかない。
企業からすれば、転職市場が未発達であることがベストなのである。何故なら、労働者が会社に依存するからである。まさにメンバーシップ型の大勝利である。
そのように考えると、日本にはリストラはあるが、転職市場やリカレント教育は、否定され続けるのかもしれない。もちろん、同じようにセイフティーネットも脆弱でなければならない。
つまり、詰んでいる。
いつまで経っても、リカレント教育が流行らない理由は、これなのかもしれない。
だからこそ、真っ当なジョブ型ではなく、ジョブ風味メンバーシップ型が、流布されているのかもしれない。
さて、転職が難しいのなら、起業しかない。
仲間を見つけながら、30歳前には起業するべきだろう。
その為には、自身のキャリアアップを最優先にする。キャリアアップに繋がらないのなら、転職も考えなければならない。(若ければ転職も可能だろう)
会社に依存できないのだから、自分自身で稼ぐという覚悟を持たなければならない。無駄な会議や、無駄な飲みニケーション、無駄な残業に付き合っている余裕はない。
もしも、自分が人並みか、それ以下の能力だと思うのなら、リストラされることを前提にして働かなければならない。
|ω·`)
« 「核燃料サイクル事業が止められない事情」。なるほど面白い。 | トップページ | 「「お金と時間が無駄になる」”絶対やってはいけない”自己投資」。覚える必要はないが、知っていることは大事。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
- 「政治とは殺し合いの場ではない。互いを説得し、歩み寄る場である」。歩み寄るとは、何か。(2023.11.16)
- 「消費税を上げるのはみなさん反対だと言うから、叩かれにくい社会保険料を上げてきた」。一択ですな。(2023.11.14)
- 「何が良いかを聞くと「消費税の減税」が41%でダントツ」。ダントツかぁ。(2023.11.10)
« 「核燃料サイクル事業が止められない事情」。なるほど面白い。 | トップページ | 「「お金と時間が無駄になる」”絶対やってはいけない”自己投資」。覚える必要はないが、知っていることは大事。 »
コメント