2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 「外国人労働者に永住の道広がる」。選挙が終わったからか。 | トップページ | 「「連合がついているので何とかなるさ」のお気楽さだ。」。うん、皆が思っていること。 »

2021年11月26日 (金)

「盗聴防止へ量子暗号強化 経済安保145億円」。ダメとは思わないが、期待もできない。

---
<独自>盗聴防止へ量子暗号強化 経済安保145億円
https://www.sankei.com/article/20211122-5UOSCN3ERFOOFFIYZXXS32DA3U/
---

政府が経済安全保障の強化に向け、盗聴が不可能とされる「量子暗号通信」の研究開発を加速する。令和3年度補正予算案に約145億円を計上し、実証実験や人工衛星の活用などを進める方針だ。量子暗号通信をめぐっては、覇権主義的な行動を強める中国が実用化で日本などに先行している。岸田文雄政権としては、機微技術の一つである量子暗号通信の早期実用化を後押しすることで、経済安保や新産業の育成につなげる狙いがある。

別にダメとは思わないが、どれだけの人が、これでメシが食えるようになるのか。
詳しいことは分からないが、例えば145億円を人件費に換算すると1450人分になる。人件費をひとり1000万円と仮定した場合だ。145億円とはそれぐらいの規模だということ。
素人考えだが、量子暗号通信は社会インフラになるのかもしれないが、規模は大きくなるのだろうか。例えば、パソコンのセキュリティで有名なのはウィルスバスターとノートン、マカフィーなどがあるが、大きいのか?
これをどう拡げていくのだろうか。SaaS(?)、クラウド化(?)などで世界中にばら撒くとか?
ん? 違うか、既存のインフラ環境では使えない技術なのか?

ネットのコメントを見ると、あまり効果がないと言っている人が多かった。予算以外の問題が指摘されていた。まぁ、そうだろうな。

---
政府、子どもデータベース構築へ 貧困や虐待、情報一元化
https://www.tokyo-np.co.jp/article/144436
---

政府が子どもの貧困、虐待を防ぐため、家庭の経済状況や子どもの学力といった幅広い情報を一元化するデータベース(DB)を構築する方針を固めたことが23日、分かった。困難を抱える子どもを早期に見つけ出し、支援につなげる狙い。月内にも関係副大臣会合を設置する。自治体の部署間での情報共有が壁となっており、データベースで扱う個人情報に関する指針も作成する。早ければ2023年度の全国展開を目指す。

これも同じ、ダメとは思わないが、情報がどのように使われるのか心配である。
マイナンバーと同じ話し。
むしろ、マイナンバーを普及させるための足掛かりではないかと勘ぐってしまう。

道具は使い方次第である。支援するための情報収集なのか、監視するための情報収集なのか、選別するための情報取集なのか、そこが怖い。
また、最初からベストなものなど作れないと思うので、そこは過度に期待しない。
しかしながら、上記の記事と同じように、問題はそこではないと思う。

何が問題なのだろうか。例えば、技術なんて他から買ってくればいいんだという話しがある。そういう場合もあるだろうが、私は限定的な考え方だと思う。
たぶん、クリエイティブ性が無いんだと思う。創造する力と売る力が大事なんだと思う。それと仕組み作りができる上層部も大事だろう。仕組み作りをするためには、実務を分かっていなければならない、現場を分かっていなければならない。

マイナンバーの話しが出たので、ついでに下記の記事も。

---
「これはむちゃくちゃ大変やないか」サイボウズ社長が夫婦別姓の訴訟を起こした納得の理由
https://president.jp/articles/-/52006?page=1
---

ところが婚姻届を出して以降、じわじわと「これはむちゃくちゃ大変やないか」と気づきます。
まずは改姓の手続き。健康保険証、運転免許証。そして、免許証を証明書としている銀行口座、証券口座、クレジットカード、携帯電話、飛行機のマイレージカードから近所の図書館の会員カードまで。さらには、各種ウェブサービスに登録している情報の変更……。
膨大な作業が発生し、どこまで何を変えたか整理するのもひと苦労でした。旧姓でつくった銀行口座を結婚後に解約するときは、戸籍謄本が必要だと言われ、「解約するだけなのに謄本がいるの?」と腹が立ったこともあります。しかも、そうした作業には平日に休みを取ったり、あるいは貴重な休日をつぶしたりしなければいけないので余計イライラも増すというもの。根が技術者で合理主義な僕は、不毛な時間にストレスを感じていました。

マイナンバーの話しなのかなぁ。

まず、20年、30年、40年と使ってきた名前というアイデンティティのひとつを失うことで、精神的苦痛を感じてしまうこと。僕の場合は仕事上で「青野」を名乗れていますが、旧姓を使う機会の少ない、たとえば専業主婦の方々などは喪失感が大きいことでしょう。

ネットのコメントを見ると、手続きとアイデンティティの話しは別なので分けて考えたほうがいいとあった。まぁ、そうだな。
夫婦別姓のアイデンティティを気にする人は、どのくらいいるのだろうか。う~ん。

|ω·`)

 

ブログランキング・にほんブログ村へポチッと押してくれ
ポチッと押してくれ

« 「外国人労働者に永住の道広がる」。選挙が終わったからか。 | トップページ | 「「連合がついているので何とかなるさ」のお気楽さだ。」。うん、皆が思っていること。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「外国人労働者に永住の道広がる」。選挙が終わったからか。 | トップページ | 「「連合がついているので何とかなるさ」のお気楽さだ。」。うん、皆が思っていること。 »