「「連合がついているので何とかなるさ」のお気楽さだ。」。うん、皆が思っていること。
---
立憲代表選 アッパーミドルに危機感なく
https://blogos.com/article/571706/
---
「今のところ野党第一党である立憲民主党の代表選は、30日に投開票。間もなくに迫る。泉健太、逢坂誠二、小川淳也、西村智奈美。4陣営とも懸命の戦いを繰り広げている。」
「政治家にとって最も怖いのは選挙だ。だが、この党を覆っているのは「連合がついているので何とかなるさ」のお気楽さだ。」
「「選挙で依存してはならない」などとエクスキューズを付けながらも、皆、連合ベッタリだった。改めて驚いた。そして呆れ返った。」
皆がそう思っているのではないか。
何となく感じることだが、所謂民主党、連合、朝日は、不満の受け皿ではなく、不満のガス抜き団体に見えるということ。期待しても徒労に終わる感じがする。期待しても時間だけが奪われる感じがする。そして時間切れとなる。
う~ん。。。いくら考えても、ガス抜きに見える。。。う~ん。。。
|ω·`)
« 「盗聴防止へ量子暗号強化 経済安保145億円」。ダメとは思わないが、期待もできない。 | トップページ | 「目が覚めるような岸田さんのオミクロン対策」。是非もなし。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「盗聴防止へ量子暗号強化 経済安保145億円」。ダメとは思わないが、期待もできない。 | トップページ | 「目が覚めるような岸田さんのオミクロン対策」。是非もなし。 »
コメント