2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 「維新、「非核三原則見直し」「核共有」の議論求める 政府に提言へ」。社畜がいるから止めたほうがいい。 | トップページ | 「装備品提供、ウクライナ支援に制約 法制度に課題」。9条を撤廃しますか? »

2022年3月 4日 (金)

「政府、ウクライナに防弾チョッキ供与へ 異例の提供、追加支援も検討」。溢れる思い。

---
政府、ウクライナに防弾チョッキ供与へ 異例の提供、追加支援も検討
https://mainichi.jp/articles/20220304/k00/00m/010/343000c
---

ウクライナ側の要請に基づき、同日の国家安全保障会議(NSC)4大臣会合で決定した。防弾チョッキのほかヘルメット、防寒服、天幕などを供与予定で、近く自衛隊機などで近隣国まで届ける。医薬品や非常用食料、発電機なども合わせて提供する。

ウクライナを支援することは、分かる。
国際協調も、まぁ分かる。

しかし、日頃、防衛費が少ないとか、自衛隊は備品を大事に使っているとか、設備が古くても頑張っているとか、そんなことが言われているのに、何であげられるほどの備品があるのか。
また、国際協調も分かるが、自衛権との整合性が取れているのか。
そんなに防衛費は潤沢で、ウクライナ支援のために動ける自衛隊員も豊富で、余力が十分にあるのか。
本来は、ウクライナを助けるための溢れる思いが素晴らしいと言えるのだが、なんだか溢れているのは防弾チョッキのように思えて、げんなりする。

ウクライナを支援することは素晴らしいと思う。しかし、この国の整合性の取れていない様は何なのか。
それとも私が安全保障をよく分かっていないから、頓珍漢なことを言っているのだろうか。う~ん。分からない。

|ω·`)

 

ブログランキング・にほんブログ村へポチッと押してくれ
ポチッと押してくれ

« 「維新、「非核三原則見直し」「核共有」の議論求める 政府に提言へ」。社畜がいるから止めたほうがいい。 | トップページ | 「装備品提供、ウクライナ支援に制約 法制度に課題」。9条を撤廃しますか? »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「維新、「非核三原則見直し」「核共有」の議論求める 政府に提言へ」。社畜がいるから止めたほうがいい。 | トップページ | 「装備品提供、ウクライナ支援に制約 法制度に課題」。9条を撤廃しますか? »