「東京五輪、23日で1年 コロナ下の記憶、負の遺産も」。オリンピック建設で亡くなった人がいたことを忘れないで。
---
東京五輪、23日で1年 コロナ下の記憶、負の遺産も
https://news.yahoo.co.jp/articles/a52532d842b7d9498d35e8556f6de631c94c1f2c
---
「緊急事態宣言下で開催された大会には、批判の声が上がった。巨費を投じて改修、新設された会場の後利用については、年間収支で赤字を見込むケースが目立つ。最近では、大会組織委員会の元理事がスポンサーから多額の金銭を受領していた疑惑が浮上した。組織委の運営では、幹部の不適切発言や会長交代劇などトラブルが続いた負の側面も記憶に残る。」
オリンピック施設の建設で、亡くなった人がいたことを忘れないでほしい。大事なこと。
---
自民「弔問外交、意義大きい」 立・共、決定経緯を疑問視 安倍氏国葬
https://news.yahoo.co.jp/articles/420167226e3a9bb1fb2b8e957de929dfe39844bb
---
「政府が故安倍晋三元首相の国葬を閣議決定したことについて、与党からは「多くの外国要人の弔問の場をつくってもらう意義は非常に大きい」(高市早苗・自民党政調会長)などと支持する声が上がった。 」
上記の記事と関連するのだが、財務省の職員の赤木氏が自殺したことや、コロナ対応で武漢からの帰国者を対応していた内閣官房職員が自殺(自殺と確定していない?)したことが思い出される。この3件は強く印象に残っている。
国葬するのはいいけど、このような人達がいたことを忘れないでほしい。悼んでほしい。
「泉氏は会見で「説明や(国会)審議を求めてきたが何もない中で、政府の決定には賛同しかねる。反対だ」と強調。「元首相の業績を時の政権が主観的に評価するのはおかしい」とも指摘した。 」
とりあえず気になるのは、これで過分な利益を得る人がいるのかということ。
通常の利益はいいけど、お友達だから過分な扱いになっている人達かいるのか、その点が気になる。
最近思うのは、お金の流れがどうなっているのか。感情論の裏で、強欲が跋扈しているのかどうか。
(憶測で書いているので鵜呑みにしないでください。間違っていたときはゴメンナサイ)
|ω·`)
« 「安倍元首相銃撃事件の一因は、「リベラル」が展開した異常すぎる言論空間にもある」。はい? | トップページ | 「玉川徹氏 秋葉原無差別殺傷事件で死刑執行「正当な動機ない事件」「僕は複雑です」」。空想的平和主義。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「安倍元首相銃撃事件の一因は、「リベラル」が展開した異常すぎる言論空間にもある」。はい? | トップページ | 「玉川徹氏 秋葉原無差別殺傷事件で死刑執行「正当な動機ない事件」「僕は複雑です」」。空想的平和主義。 »
コメント