「安倍元首相銃撃事件の一因は、「リベラル」が展開した異常すぎる言論空間にもある」。はい?
---
安倍元首相銃撃事件の一因は、「リベラル」が展開した異常すぎる言論空間にもある
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97429
---
リベラル叩きかな。
「山口二郎・法政大教授が「安倍に言いたい。お前は人間じゃない! たたき斬ってやる!」と発言した際にも、山口二郎氏を諌めるような言論を主流派メディアは展開しなかった。
池内さおり・共産党衆議院議員(当時)が、安倍氏をヒトラーに喩える太鼓を作って叩いて非難していたことについても、これを問題視するような言論も主流派メディアは展開しなかった。
安倍氏をヒトラーに喩える言論が筋違いであるのは、これだけ異常な「反安倍」の言論が世間に広がっていたことを見ればわかる。そもそもヒトラーは自分を否定する言論を許しはしなかった。」
「安倍氏を否定し、安倍氏に対する憎悪を煽ることを正義だとしたその異常な態度が、間接的に、今回の事件に繋がった可能性は否定できない。主流派マスコミにはその点について真摯に反省してもらいたいものだが、彼らの体質からしてそれはあまり期待できないだろう。
「リベラル」を標榜する彼らがこのような異常な言論空間を広げている闇は深い。「リベラル」の優等生的な見かけと現実の落差がどうして生まれるのかは、私たちが目を背けることなく理解すべきことだ。」
財務省の職員の赤木氏が自殺したときも、野党が執拗に追及したことが結果的に赤木氏を自殺に追い込んだみたいな記事があった。
興味がなかったので、その記事は読まなかったのだが、それと同じような記事に思える。
言論で言えば、ご飯論法というのがあった。これも興味がなかったので読んでいないのだが、ご飯論法が飛び出る言論空間って何だろう。
それと、安保関連法が成立するときに、世論調査では、議論を深めてほしいという人達が多かった。ほとんどの国民が、安保関連法の実態を何も理解しないまま成立したように思う。
そういえば、今回の参議院選挙で「野党の人から来る話は、政府は何一つ聞かない」とか言っていた人もいた。
結局は、どっちもどっちという感じだ。
安倍元総理の銃撃事件に関しては、犯人の家族が、20年前(?)に宗教団体との関係で、追い込まれたような話しになっている。
犯人が20歳くらいのときだろうか、それから20年が過ぎて、ここで恨みが爆発したのかもしれない。
サラリーマンが40代になると、昇進について先が見えるため、働かないおじさんになると言われる。
40代とは、そんな人生の谷間なのかもしれない。
ひろゆき氏は無敵の人と言っているが、この20年間で犯人にも守るものが出来ていたなら、こんな事件は起きなかったのかもしれない。
こんな時代だからだろうか、安倍元総理が標的になったのは、運が悪かったように思える。時代に翻弄されたか。
そう考えると、時代を象徴するような出来事だったのかもしれない。
「「リベラル」を標榜する彼らがこのような異常な言論空間を広げている闇は深い。」
異常な言論空間という言葉で、昔の特撮ヒーローものの「魔空空間に引きずり込め!」とかいうセリフを思い出した。
魔空空間に引きずり込んで、ご飯論法が繰り広げられる。。。そんなことを想像してしまう。いや、どうでもいいことだけど。
(憶測で書いているところもあるので鵜呑みにしないでください。間違っていたときはゴメンナサイ)
|ω·`)
« 「米紙「安倍氏の長年の目標実現近づく」 憲法改正の行方に注目」。社畜がね、怖いのよ。 | トップページ | 「東京五輪、23日で1年 コロナ下の記憶、負の遺産も」。オリンピック建設で亡くなった人がいたことを忘れないで。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
- 「政治とは殺し合いの場ではない。互いを説得し、歩み寄る場である」。歩み寄るとは、何か。(2023.11.16)
- 「消費税を上げるのはみなさん反対だと言うから、叩かれにくい社会保険料を上げてきた」。一択ですな。(2023.11.14)
- 「何が良いかを聞くと「消費税の減税」が41%でダントツ」。ダントツかぁ。(2023.11.10)
« 「米紙「安倍氏の長年の目標実現近づく」 憲法改正の行方に注目」。社畜がね、怖いのよ。 | トップページ | 「東京五輪、23日で1年 コロナ下の記憶、負の遺産も」。オリンピック建設で亡くなった人がいたことを忘れないで。 »
コメント