2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 「財界総理が「格差や貧困の解消が重要」と連呼? 抽象的な「新しい資本主義」に意識改革迫る」。なんだこれ? | トップページ | 「国の借金、過去最大の1255兆円 1人当たり1000万円超 6月末」。増税する前にやることがある。 »

2022年8月 8日 (月)

「古市憲寿氏 政治家と旧統一教会の関係に私見「ヒートアップすると山上容疑者の目論見通りになっちゃう」」。地道な努力が必要。

---
古市憲寿氏 政治家と旧統一教会の関係に私見「ヒートアップすると山上容疑者の目論見通りになっちゃう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddc9bc437dffab683f516559af00cffe17def7ee
---

スポーツ新聞の記事だけど、すこし感想です。

1カ月前に報道が出始めた段階では、山上容疑者自身がある種、陰謀論に染まっていて、安倍さんが旧統一教会の関係性が凄い深いっていうことを思って犯行に及んだって思ってたんですけど、そうじゃなくて、容疑者の供述によれば、むしろ安倍さんと旧統一教会の距離があることが分かっていて、むしろ誰を狙えば旧統一教会の問題を日本中が注目してくれるだろうってことを凄い考えた上で凶行に及んだ

だからある種まんまとわれわれがそれに乗せられているっていうか、乗せられすぎちゃうと同じようなことを考えてる第二の容疑者、例えば個人的に不満を持っている宗教組織や会社があった場合に、こういうことをすれば世間の注目を集められるんだって思っちゃって、第二、第三の事件が起きるって凄いリスキーだと思う。ヒートアップし過ぎないで糾弾するってことが凄い大事かなって思う

ネットの書き込みを見ていたら、電通の過労自殺、危険運転の厳罰化、知床の小型船舶などの大きな問題になってから、政治が動くみたいなことが書かれていた。
警察は事後対応しかできないが、政治には予防対策を確りやってほしい。

記事にもある通り、模倣犯のことを考えれば騒ぎ過ぎるのは危険だと思う。
しかし、静かすぎるのも危険である。不満を持っている人が潜在的にはいるはずだからである。
やることは、適切な報道であり、多くの人が納得感を得られるような報道である。
社会の中の不満を、どれだけ減らせるかが肝要だろう。
第四の権力として、政府だけではなく、世の中の不条理を適切に報道しなければならない。

福祉は「人に寄り添うこと」と言われる。地道な仕事である。そんな地道な努力が必要になる。
魔法の杖はないと思う。

---
要人警護、海外と格差 要員は米の1割 安倍氏銃撃
https://www.sankei.com/article/20220806-MVE26PVBFRKA7CETPEBOHL4TEE/
---

安倍晋三元首相の銃撃事件は8日で発生から1カ月。事件では選挙期間の政党幹部らの要人警護の難しさが露呈した。政治とどう折り合いをつけ、安全を守るか。警察庁は警護警備態勢の見直しを進めているが、海外と比べ日本の特異性や改善点も浮かぶ。

こんな事件が起きたのだから、要人警護は強化されるだろう。
しかし、犯罪者がどう考えるだろうか。要人襲撃ができなければ、今までの自爆テロと同じように大衆が標的になるかもしれない。
そこが怖い。
いくら警察官が巡回しても、限界があるだろう。

では、どうするか。
自分の身は、自分で守るしかない。
電車やバスを使わずに、仕事は在宅勤務がいいだろう。
買物も、ネットショッピングやネットスーパーがいいかもしれない。
人が多い繁華街は避けたほうがいいだろう。逆に人が少な過ぎたり、死角が多いところも避けるべきだろう。
子どもの登下校も、親が付き添うべきだろう。
外出するならマイカーだ。
私みたいな凡人には、これ位しか思いつかない。
なんか、コロナ対策みたいな印象だ。これでは引き籠りみたいな生活になる。

通り魔的なものだから、自分で身を守るしかない。
経済としては芳しくないことだが、他に方法を思いつかない。まぁ、こんな社会になってしまったのだから、どうしようもない。
マスメディアを見ていても、自分で身を守るような報道を見かけない。どうすればいいのか、必要な情報を出してほしいものだ。う~ん。

(憶測で書いているので鵜吞みにしないでください。間違っていたときはゴメンナサイ)

|ω·`)

 

ブログランキング・にほんブログ村へポチッと押してくれ
ポチッと押してくれ

« 「財界総理が「格差や貧困の解消が重要」と連呼? 抽象的な「新しい資本主義」に意識改革迫る」。なんだこれ? | トップページ | 「国の借金、過去最大の1255兆円 1人当たり1000万円超 6月末」。増税する前にやることがある。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「財界総理が「格差や貧困の解消が重要」と連呼? 抽象的な「新しい資本主義」に意識改革迫る」。なんだこれ? | トップページ | 「国の借金、過去最大の1255兆円 1人当たり1000万円超 6月末」。増税する前にやることがある。 »