2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 「なぜ欧米型雇用にシフトできない? 日本全体が「会社に依存する」現状」。会社に依存かぁ。 | トップページ | 「古市憲寿氏 政治家と旧統一教会の関係に私見「ヒートアップすると山上容疑者の目論見通りになっちゃう」」。地道な努力が必要。 »

2022年8月 4日 (木)

「財界総理が「格差や貧困の解消が重要」と連呼? 抽象的な「新しい資本主義」に意識改革迫る」。なんだこれ?

---
財界総理が「格差や貧困の解消が重要」と連呼? 抽象的な「新しい資本主義」に意識改革迫る
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/309193
---

ちょっと、よく分からない記事。観測気球的な意味合いか、ガス抜き的な意味合いなのかな。

人口減が始まり、自動化技術を駆使しても労働力不足が目立ってきたのに、出生率が上がらない。さらに、結婚しない若者が増えている。これでは経済成長どころか、日本の将来が危うい。その大きな原因のひとつが「格差や貧困の固定化」にあるというのが、十倉会長の問題意識だろう。

結婚や出産が安心してできる所得、そして将来への基盤を用意することは国家の大計につながる。税金を投入することに、国民の理解は得られるだろう。いや、得られる努力をすることこそ、岸田政権の責務だ。

社会問題なら、解決すべきだ。
しかしながら、問題はそこではない。失われた30年によって、現在の日本があるとすれば、それを改善するには同じ30年の期間が必要となる。中長期的な計画として、3ヵ年計画とか5ヵ年計画を実施しても一部の業界が潤うだけだと思う。
そして、高齢者数は毎年増加しているが、これは2040年頃まで続くらしい。あと20年続くのだから、失われた50年になるのは確定事項だ。

以前、就職氷河期世代への対策が打ち出されたときに、10年遅いという書き込みを見かけた。結局は今更なのである。
対策するのはいいが、効果が表れるのは30年後くらいと考えたほうがいい。つまり、現在、20歳の人が50歳になる頃に改善されることになる。それはほとんどの日本人にとって、無意味な人生を意味する。(まぁ、人生に意味を見い出すかは本人次第だと思うが。。。)
「日本終了」とか言っている人がいたが、まさに日本終了である。希望的観測はいらない。
もっとも、20年後に高齢者が減り始めたとしても、少子化の影響でそれ以上に現役世代が減る可能性があるため、どん詰まりなのかもしれない。

結局は、有効な政策が実施されないまま現在に至っているわけだが、そんな政治や社会を国民が選んできたのだから、仕方がない。無意味な人生になろうとも国民が選んだのだから、しょうがない。

10年遅いという書き込みを見て、バーチャファイターの「10年遅い(早い)んだよー!」を連想してしまう。そんなバカなことを考える国民(私)がいるのだから、日本終了なのも納得してしまう。

誤解がないように書いておくが、30年後の未来のために対策することは良いことである。

(憶測で書いているので鵜呑みにしないでください。間違っていたときはゴメンナサイ)

|ω·`)

 

ブログランキング・にほんブログ村へポチッと押してくれ
ポチッと押してくれ

« 「なぜ欧米型雇用にシフトできない? 日本全体が「会社に依存する」現状」。会社に依存かぁ。 | トップページ | 「古市憲寿氏 政治家と旧統一教会の関係に私見「ヒートアップすると山上容疑者の目論見通りになっちゃう」」。地道な努力が必要。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「なぜ欧米型雇用にシフトできない? 日本全体が「会社に依存する」現状」。会社に依存かぁ。 | トップページ | 「古市憲寿氏 政治家と旧統一教会の関係に私見「ヒートアップすると山上容疑者の目論見通りになっちゃう」」。地道な努力が必要。 »