「支持率下落「一喜一憂せず」 岸田首相」。何も問題ない。
---
支持率下落「一喜一憂せず」 岸田首相
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022092000389&g=pol
---
「岸田文雄首相は20日、報道各社の世論調査で内閣支持率が下落傾向にあることについて「世論調査の結果に一喜一憂しない」と述べた。」
その通り、何も問題ない。
---
NHK世論調査 内閣支持率
https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
---
自民党の支持率は36%だから何も問題ない。ほとんど変わらない。
私は旧統一教会の問題で、自民党の支持率が下がって、支持政党なし等が上がると思っていたのだが、何のことはない盤石である。
野党を支持している人は、自民党内閣には不支持だと思う。
そうは言っても、立憲・共産・社民を合計しても7%である。
自民・公明・維新・国民・支持政党なしを合計すると81%になるので、この辺りが世論を形成しているのかもしれない。
では、自民党は盤石だけど、岸田内閣が支持されないのは、何故なのか。
岸田内閣が支持されない理由は、旧統一教会の問題よりも、経済が原因かもしれない。
考えられることは、物価の高騰と急激な円安だろう。また、忘れてはならないのが株価を優遇することだ。
もしかしたら、経済の最前線にいる人達と、金融市場にいる人達が、苦虫を噛み潰しているのかもしれない。
世の中はお金だ。お金の流れを読みましょう。
繰り返し書くが、旧統一教会の問題が影響あるなら、自民党の支持率が低下すると思う。
しかし、思ったよりは下がっていない。なぜ岸田内閣の支持率だけが下がるのか。ここがポイントだ。
(憶測で書いているので鵜吞みにしないでください。間違っていたときはゴメンナサイ)
|ω·`)
« 「社会保障制度 痛み伴う改革を逃げるな」。団塊の世代と言いますが。 | トップページ | 「「国葬当日に恐ろしい事件が」“焼身自殺”騒動で不安視される反対派の暴走」。怖い。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「社会保障制度 痛み伴う改革を逃げるな」。団塊の世代と言いますが。 | トップページ | 「「国葬当日に恐ろしい事件が」“焼身自殺”騒動で不安視される反対派の暴走」。怖い。 »
コメント