2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 「「献花に2万人超」は本当に多いのか」。へぇ~。 | トップページ | 「ロシア、20万人超が国外脱出か」。どこに逃げる? »

2022年9月30日 (金)

「三菱重工、電力4社と次世代原発を開発 30年代半ば実用化」。従来の既定路線?

---
三菱重工、電力4社と次世代原発を開発 30年代半ば実用化
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022092900859&g=eco
---

従来の原子炉と比べて安全性が高いとされる「革新軽水炉」を2030年代半ばに実用化することを目指す。政府が次世代型原発の開発・建設を検討する方針に転換したことを受け、民間でも開発の動きが本格化する。

従来の既定路線のように感じる。
「次世代型原発」や「革新軽水炉」と言っても、「高速炉」や「核融合発電」とは違うだろう。
そして、高レベル放射性廃棄物をどうするかが問題だ。

また、例えば密閉しているから安全という話しではなく、仮に漏れたとしても減災により、被害が最小限に抑えられるという話しを、並列でしなければ説得力はないだろう。
放射性物質を拡散させないためには、どうするのか。
漏れたら、もうお手上げだとか、風任せみたいな話しは聞きたくない。

安全という言葉ではなく、ゴミと減災について聞きたい。
そう考えると、従来の規制路線から何が変わったのだろうか。

(憶測で書いているので鵜吞みにしないでください。間違っていたときはゴメンナサイ)

|ω·`)

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へポチッと押してくれ
ポチッと押してくれ

« 「「献花に2万人超」は本当に多いのか」。へぇ~。 | トップページ | 「ロシア、20万人超が国外脱出か」。どこに逃げる? »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「「献花に2万人超」は本当に多いのか」。へぇ~。 | トップページ | 「ロシア、20万人超が国外脱出か」。どこに逃げる? »