「立川志らく、「そう言った人達が日本人の心を失っている」」。日本がぶっ壊れている。
---
志らく 動画で国葬に言及で「やっぱり罵詈雑言浴びせる人がいる」の落胆
https://news.yahoo.co.jp/articles/1844c3336848f4494cedcfadb587b11de4528488
---
---
立川志らくに「罵詈雑言」…国葬動画に「やっぱりなあ」「そう言った人達が日本人の心を失っている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/236e926ca6cb020175ae0d6adef0546c07aedcc8
---
「志らくは5日にYouTubeで「志らく 国葬儀について語る」と題した動画をアップ。反対派と賛成派に別れたことは「健全と言えば健全」と指摘したが「日本人が日本人らしくなくなってきた。言葉にできないわびさび、野暮とか、はしたないよ、みたいな日本独特の感情の文化が…」とコメント。」
「それから一夜明けたこの日、「やっぱりなあ」と切り出すと「別に私が正しいわけではないが、罵詈雑言を浴びせてくる人がいる」と投稿。「だからそう言った人達が日本人の心を失っていると言っているのに」と嘆いていた。」
日本がぶっ壊れているのだろう。
この記事しか見ていないから、もしかしたら解釈が間違っているのかもしれないが、とりあえず思うことを書いてみる。
まず、一定数はそういう人が必ずいるということ。
そして、本来ならクローズアップされないのに、クローズアップされていること。つまり許容されてしまっていること。
では、なぜか?
以前、騒がれていたバカッターと同じではないか。何かがぶっ壊れている。
日本人の心を失ったのではなく、これが通常運転なのだろう。
調子がよければ誰も文句は言わないだろう。しかし、調子が悪ければ不満を言う。日本という国の、調子が悪いのだろう。
「今だけ、金だけ、自分だけ」というが、これがすべてだと思う。
いくら「わびさび」と言っても、「今だけ、金だけ、自分だけ」が強すぎて、すべてをぶっ壊す。
ぶっ壊れた結果が、これだ。
それと、心がやさぐれているときに、人情噺とか聞くと、イラっとする。
作るのは時間がかかるが、壊すのは一瞬である。
神武天皇が初代天皇と言われているが、それは2600年前(?)の話しである。
2600年かけて、創生からやり直したらどうか。
(憶測で書いているので鵜吞みにしないでください。間違っていたときはゴメンナサイ)
« 「Jアラート発動→上空通過まで約2分」。2分かぁ。 | トップページ | 「総務省の「Excel方眼紙で意見募集」にツッコミ殺到」。厳しい意見が多い。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「“働きながら介護”の経済損失 2030年に9.1兆円」。もうどうにもならない。(2023.03.19)
- 「岸田首相、少子化・外交で反転狙う 3日連続会見、選挙を意識」。できない奴にやらせるのはイジメ。(2023.03.18)
- 「低・中所得者層が急増する日本、その原因とは?賃金構造に与える影響を徹底分析」。何が言いたいのか分からない。(2023.03.08)
- 「自民党大会「社会の意識変える」」。年収の中央値430万円とは。(2023.02.28)
« 「Jアラート発動→上空通過まで約2分」。2分かぁ。 | トップページ | 「総務省の「Excel方眼紙で意見募集」にツッコミ殺到」。厳しい意見が多い。 »
コメント