「Jアラート発動→上空通過まで約2分」。2分かぁ。
---
Jアラート発動→上空通過まで約2分 国民玉木氏「防ぎようがない」指摘...「攻撃に耐えうる施設を」
https://www.j-cast.com/2022/10/04447284.html?p=all
---
「防衛省によると、ミサイル発射は7時22分ごろで、Jアラートを通じて国民に情報が伝えられたのは7時27分だった。青森県上空を通過したのは「7時28分頃から7時29分頃にかけて」で、実質的に国民に与えられた猶予は1~2分。できることは必ずしも多くないため、「(Jアラートを)鳴らして終わりではない」として、ミサイル着弾後の備えを求める声も出始めた。」
「松野博一官房長官はこの日午前の記者会見で、「この2分という時間は妥当だったのか」として改善の余地についてたずねる質問に対して
「Jアラートによる伝達については防衛省からの各情報の提供後、直ちに官邸から送信を行っているが、いずれにせよ、国民に対する速やかな情報伝達については、引き続き、関係省庁と不断の検討を進め国民の安全安心のため、迅速かつ的確な情報提供に努めてまいりたい」
などと答弁。「2分」についての価値判断を示すことを避けた。」
実質は1分で、避難が完了していないと厳しい。
実際には、Jアラートが鳴って、スマホを読んで、さらにネットで関連情報を探し始めたら、時間切れとなる。
Jアラートが鳴ったら、即、行動しなければ難しいだろう。
私はテレビでJアラートが鳴ったら、何のことだろうと思っているうちに2分が過ぎていた。
さて、実質1分で何ができるのか。
このことがもっとクローズアップされてもいいと思うのだが、ほとんど記事が見つからなかった。
なんか、「40秒で支度しな!」とか、「悲しいけど、これ戦争なのよね」とか言いたくなる。
|ω·`)
« 「ロシア、20万人超が国外脱出か」。どこに逃げる? | トップページ | 「立川志らく、「そう言った人達が日本人の心を失っている」」。日本がぶっ壊れている。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「ロシア、20万人超が国外脱出か」。どこに逃げる? | トップページ | 「立川志らく、「そう言った人達が日本人の心を失っている」」。日本がぶっ壊れている。 »
コメント