「「沖縄の皆さんに本土からごめんなさい」辺野古巡るひろゆきさんの発言」。行きつく先は、反米、反中か。
---
「沖縄の皆さんに本土からごめんなさい」辺野古巡るひろゆきさんの発言 RKB毎日放送の解説委員がラジオ番組内で「謝罪」
https://news.yahoo.co.jp/articles/870bb7eb5eb2402001f1cfb07e928f6fea5a830a
---
最初に言っておくが、素人が憶測や予想を適当に書いているだけなので、鵜呑みにしないでください。
「名護市の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、ひろゆきさんが抗議日数の看板について「0日にした方がよくない?」などと投稿したことに「不毛」「『無神経』な発言」と批判した。ひろゆきさんの投稿がネット上で「いいね」を集めていることには「沖縄の人たちの心に傷を負わせているか。配慮は何もない」と憤った。」
座り込みに関しては、あっという間に、記事を見かけなくなった。
今回引用している記事は、たまたま引用しているだけで、特に意味はない。
さて、沖縄の苦しみを見ていると、実態として沖縄が返還されたように見えないのは、私だけだろうか。
なかなか難しい話しである。
他の記事を見ると、沖縄に基地機能を集中させるのではなく、本土へ一部移設してはどうかというものを見かける。
しかしながら、アメリカがNOと言えば、それまでの話しである。
アメリカにとって、沖縄はアラスカみたいなものだろう。以前、アラスカは対ロシアのためにあると、ネットで見た気がする。
また、沖縄以外の選択肢として、韓国や台湾という考えもあるだろうが、そのような話題は見かけない。
これは軍事の話しである。
軍事に、妥協や曖昧は無いだろう。
アメリカにとっては、沖縄という場所が大事なのだろう。
また、横田基地は、日本を監視するためにあるというのを、ネットで見た気がする。
例えば、射程距離が100kmのミサイルと、射程距離が90kmのミサイルがあったとする。
90kmのほうが価格が低かったとしても、それを買うか? となる。
射程距離が重要なこともあるだろう。
沖縄と本土の違いは、それだと思う。
沖縄の問題は、共存するか、それとも、どちらかが出ていくか、という話しに思える。
もっとも、米軍が出ていったら、どこぞの国の漁船が100隻くらい襲来しそうである。
この問題の行きつく先は、反米デモ(ヤンキーゴーホーム)に思えるのだが、実際にはそうなっていない。
あくまで、沖縄vs政府である。
また、反米デモが盛んになれば、左に対して右なので、反中デモの出番である。
しかしながら、日本では、中国批判はあっても反中デモは起きていない。
もっとも、反米デモや反中デモは、企業が嫌がるだろう。アメリカと中国は、輸出入が多いからである。
そう言えば、嫌韓というものがあった。なぜ「嫌」なのだろうか。反韓ではダメなのだろうか。
反米・反中・反韓が騒がれない。
そんな不思議な国のニッポンである。
やっぱりプロレスなのかなぁ。正体不明の覆面レスラーが多そうだ。
---
「1日3回20分の座り込み」に意味ある?…ひろゆきの辺野古ツイートに基地反対派が「完敗」した根本原因
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7eeedd1b3d277e138adf9d94f37bb3ca5ff8e95
---
もう話題にもならないと思っていたのだが、そんなことはなかった。こんな記事があった。
反米の言葉がある。同じことを考える人って、やっぱりいるんだなぁ~。
(繰り返して書くが、憶測で書いているので鵜吞みにしないでください。間違っていたときはゴメンナサイ)
|ω·`)
« 「ひろゆき氏“辺野古座り込みツイート”」。めんどくせえ。 | トップページ | 「ヤフコメ投稿、電話番号登録が必須に 不適切投稿への対策を強化」。姿勢自体は評価。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「国民民主党は左派…日本も十分に左派の支持は増えている」。(・・?(2024.12.07)
- 「政権安定へ賃上げ重視 政労使会議」。労働の価値が棄損している。(2024.11.30)
- 「四半世紀ぶり減税は忖度見破るリトマス試験紙」。なんか、胡散臭い。(2024.11.24)
- 「年収103万円の壁」「累進をもっと厳しくする。カーブにしてあげる」。もっとカーブを厳しくほしい。(2024.11.15)
- 「国民民主・玉木代表「真に必要な予算を計上し税収見積もりを精緻化すれば7兆円程度の減収には対応できる」」。7兆円あるなら、そもそも消費税を上げる必要はなかった。(2024.11.07)
« 「ひろゆき氏“辺野古座り込みツイート”」。めんどくせえ。 | トップページ | 「ヤフコメ投稿、電話番号登録が必須に 不適切投稿への対策を強化」。姿勢自体は評価。 »
コメント