「ひろゆき氏“辺野古座り込みツイート”」。めんどくせえ。
---
ひろゆき氏“辺野古座り込みツイート”の真意語る「もともと24時間監視していた人たちに失礼」
https://news.yahoo.co.jp/articles/058c2364d46035798d1ee13bf47ac62f05f36fec
---
「ちゃんとやってた人たちに失礼だと思うんですよね。もともと24時間監視するのが、2000日ぐらい続いてたらしいんですけど。今の“1日1時間いる、それも座り込み”を肯定しちゃうと、“2000日間、1時間いただけなのね”って思われてしまう。過去の人たちの努力の価値も、下げてしまうんじゃないかなと思いました」
ホリエモンが、めんどくせえと言っていたようだが、いやはや、めんどくせえ。
色々な記事があるので、私に書けることは無いと思ったのだが、それでも少し書いてみる。
24時間監視が、2000日間続いた?
それって5年以上だ。むしろ、それが驚愕だ。
。。。ただ、5年以上やっても、無力感が漂っているのが、物悲しい。。。
沖縄の暑い夏でも、頑張って座り続けたようなことが、どこかに書いてあった気がする。
そうだよな~と思うのだが、夏と言えば台風だ。沖縄なら直撃するだろう。
もしかして、台風でも避難しないで座り続けたのだろうか?
もし座り続けたのなら、すごいことだ。ヤリが降ろうが座り続けるど根性。もっとも、沖縄はヤリが降るのではなく、ヘリコプターだけどな。
しかしながら、仮に台風で一時避難していたのなら、連続2000日とはならないと思うが、そんなことを言う人は実際にいないだろう。
それを言うことに、どんな意味があるのか? となる。
なんか、しばらく前に流行ったポリコレみたいに見える。
これは正誤よりも、優先順位が先に立つと思う。
確かに正誤も重要だけど、この場合は優先順位としてもっと重要なものがあると思う。
いやはや、めんどくせえ。
めんどくせえことに、時間は使いたくない。
誤解が無いように書いておくが、沖縄の話しがめんどくせえのではなく、この話しがめんどくせえのである。
(憶測で書いているので鵜吞みにしないでください)
⊂( っ´ω`)っグッタリ
« 「不毛な争いばかりの日本政治をZ世代的「コスパ」合理主義が変えていく?」。ん? | トップページ | 「「沖縄の皆さんに本土からごめんなさい」辺野古巡るひろゆきさんの発言」。行きつく先は、反米、反中か。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「不毛な争いばかりの日本政治をZ世代的「コスパ」合理主義が変えていく?」。ん? | トップページ | 「「沖縄の皆さんに本土からごめんなさい」辺野古巡るひろゆきさんの発言」。行きつく先は、反米、反中か。 »
コメント