2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 「防衛費増の財源「幅広い税目による国民負担必要」」。消費税に置き換えると〇%という、よくある話し。 | トップページ | 「防衛費増「幅広く国民負担を」」。出来過ぎ。 »

2022年11月14日 (月)

「ふるさと納税あるなら『防衛納税』あってもいい」。〇〇納税ですね。分かります。

---
「ふるさと納税あるなら『防衛納税』あってもいい」と、佐藤氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c038f706c38d372902e39b3d1f804598658de4f
---

佐藤氏: 議論はあるが、増税という部分、国債と絡める部分も当然ある。加えて、節税という部分もある。例えば、ふるさと納税があるなら防衛納税もあればいい。そういう発想があってもいい。
梅津弥英子キャスター(フジテレビアナウンサー): それは納税者が何かしら選べるようにするということか。
佐藤氏: 自衛隊の福利厚生のために一部納税しましょうよと。

ふるさと納税、防衛納税があるのなら、福祉納税や山林納税、海洋納税があってもいい。

さて、何かで見たのだが、第一次世界大戦のときに金融の中心が、イギリスからアメリカに移動したとあった。
これはイギリスが戦費を費やしたためであり、その費やした戦費でアメリカが潤ったためらしい。
そして現在も、アメリカが金融の中心である。
私は素人なので、うまく言えないのだが、これってすごく重要なことに思える。

防衛自給率という考え方は、ちょっと面白かった。

|ω·`)

 

ブログランキング・にほんブログ村へポチッと押してくれ
ポチッと押してくれ

« 「防衛費増の財源「幅広い税目による国民負担必要」」。消費税に置き換えると〇%という、よくある話し。 | トップページ | 「防衛費増「幅広く国民負担を」」。出来過ぎ。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「防衛費増の財源「幅広い税目による国民負担必要」」。消費税に置き換えると〇%という、よくある話し。 | トップページ | 「防衛費増「幅広く国民負担を」」。出来過ぎ。 »